月形歴史物語

本文にジャンプします
月形歴史物語 月形の歩みから北海道に大切なことがみえてくる。
 
もうひとつの北海道開拓史へ 1881(明治14)年9月3日樺戸集治監開庁 近世の蝦夷地と須部都太(スベツブト) 内乱の時代
月形潔、来道 最初の囚人たち 囚人開拓、はじまる 開拓の基盤を作った囚人道路
キリスト教精神による教化を進めた大井上輝前 月形の村づくりと、囚徒の生活 潅漑溝と北漸寺本堂を作った長屋又輔典獄 短期間の在任に終わったふたりの典獄
樺戸集治監の終幕 1972年、北海道行刑資料館の誕生篠津山囚人墓地に眠る人々 伝説の脱獄囚、五寸釘寅吉
剣術師範として赴任した永倉新八 花山貯水池に眠る事件 樺戸に名を残す囚徒列伝 月形にちなむ偉人たち-1
月形にちなむ偉人たち-2 監獄の廃監とその後の月形-1 監獄のまちから田園農村へ 監獄の廃監とその後の月形-2 地名に残る月形のあゆみ 月形樺戸博物館をたずねて(映像)
町内に広がる歴史スポット(映像)    郷土史研究家 熊谷正吉さん インタビュー(映像)    郷土史研究家 熊谷正吉さん インタビュー2(映像)    郷土史研究家 熊谷正吉さん インタビュー3(映像)