2023年2月

本文にジャンプします
2023年2月

VOL.228 エアロビック全国大会結果報告              2023.2.28(火)

 月形中教諭の今樹菜先生が25日に神奈川県川崎市で開催された第18回全国フライト選手権大会の結果を報告に来てくれました。

 昨年11月の全道大会でフライト種目シニアA部門(17歳~34歳)で優勝し、5名の北海道代表として出場した大会には全国各地から33名がエントリーし、予選は全員が一堂に30分間の演技が審査され、北海道からは唯一決勝に進める10人中9位で通過。

 10位と11位の選手の得点が同点だったため、11人が決勝の3分間の演技に臨み、結果は残念ながら11位に終わりましたが、今回初めて決勝に進出することができ「来年も出場し6位以内入賞を目指します。」と話してくれました。

 今後の活躍を期待します。

 先生は体育の授業にもエアロビックを取り入れてくれており、生徒たちも楽しんで授業が行われています。

○そうした授業の様子が日本エアロビック連盟のHPに掲載されていますのでご覧ください。

■以下のQRコードを読み取って動画をご覧ください。

1

■HPからご覧になる場合は

 「日本エアロビック連盟」を検索

 「公益社団法人日本エアロビック連盟」をクリック

  画面上部の「学校体育」をクリック

 「中学校体育エアロビクス授業」をクリック 

 一番下までスクロールすると「月形町立月形中学校 エアロビクス授業風景」が見られます。

VOL.227 手紙                          2023.2.27(月)

 先日役場を訪れた花の里こども園の年長さん11人からお礼の手紙が届きました。

 毎年、訪問の際にノートや折り紙などをプレゼントしていますが、今年はヒマワリの形に折られた折り紙に「きょういくちょうさんへ」「ふるやさんへ」の書き出しに「プレゼントありがとう」「あめありがとう」「おしごとがんばってください」など書いてくれました。

 みんなありがとう。


VOL.227(1) VOL.227(2)

VOL.226 教育委員会会議                     2023.2.24(金)

 22日(水)に本年度第2回教育委員会会議を開きました。

 会議に付した議件は次のとおりです。

 議案第6号 令和4年度月形町一般会計補正予算(第7号)教育関係予算について

 (令和5年第1回町議会定例会に提出する教育関係予算について報告するもの)

 議案第7号 令和5年度月形町教育行政執行方針について

 (令和5年第1回町議会定例会に提出する教育行政執行方針について教育委員会の意見を求めた    もの)

 議案第8号 令和5年度月形町一般会計予算(教育関係)について

 (法律に基づき令和5年度一般会計教育関係予算について教育委員会の意見を求めたもの)

 議案第9号 月形町教育施設等長寿命化計画の修正について

 (令和4年度に教育委員会に所管替えを行った樺戸博物館・多目的アリーナ・野球場・パークゴルフ場について、本計画の対象施設に加える修正を行うもの)

 報告第2号 町内小中学校在籍児童生徒数(令和5年2月分)について

 (令和5年2月1日現在の児童・生徒数を報告したもの)

VOL.225 表敬訪問                        2023.2.20(月)

 今日は4月に東京都で開催される第37回全日本空手道選手権大会に出場する福居前君(月小4年)が大会出場のあいさつに来てくれました。

 福居君は空手道に興味を持ち、3歳からお姉さんの詩さんと岩見沢市の清武館道場で稽古に励み現在4級を取得。得意技は下段・中段蹴りと突きとのことです。

 昨年9月に岩見沢市で開催された第14回北海道選抜POINT&KO空手道選手権大会において3・4年生男子選抜クラスで見事優勝し全国大会に出場することになりました。

 全国大会での活躍を期待しています。

 

VOL.224 フットサル ~アフタースクール~            2023.2.13(月)

 今日のアフタースクールはフットサルを行いました。

 チームを3つに分け基礎運動やチームで競い合うドリブル練習などを行い、最後にミニゲームを楽しみました。

 

VOL.224(1) VOL.224(2)

VOL.224(3) VOL.224(4)

VOL.223 町長訪問 ~花の里保育園~                2023.2.8(水)

 今日は花の里保育園のひまわり組(年長組)の園児11名が役場に来てくれました。

 今年新1年生となる園児から、町長は「どんな仕事をしてますか」「どんな町にしたいですか」から「どんな食べ物が好きですか」といった難しい質問を受け、その後、町長室では一人ずつ町長の椅子に座って記念撮影。さらに各職場を回って各課の仕事の内容を担当者から説明を受けました。最後に3階に上がり議場では議長席に集まり記念撮影をして終了しました。

1 2

3 4

 また、先だって6日には小学校で1日入学があり、11名のうち1名は札幌の学校に行くため、来年度の新入学児童は10名となります。

 保護者とともに2階の会議室に集まった園児は、1年生が迎えに来て教室へ手を引かれて移動。

 保護者が学校説明を受けている間、1年生の教室でゲームやお絵かきを楽しみました。

5 6 7 8

VOL.222 3年ぶりのミニバレー大会                 2023.2.6(月)

 昨日(5日:日)は第43回行政区対抗ミニバレーボール大会が月形町スポーツ協会の主催により開催されました。

 コロナ禍による3年ぶりの大会に、男女ともに3チームずつの参加という少し寂しい大会とはなりましたが、好プレーや珍プレーが繰り広げられ会場は盛り上がりました。

 試合結果

  男子 優勝 市北行政区(14年ぶり) 準優勝 北農場行政区(前年優勝)

     第3位 赤川行政区  最優秀選手 辻 隆之さん(市北)

  女子 優勝 市北行政区(数年連続) 準優勝 赤川行政区

     第3位 南耕地昭栄・中和・知来乙合同 最優秀選手 青山 めぐみさん(市北)

 来年は多くの参加があることを期待しています。


VOL.222(1) VOL.222(2)

VOL.222(3) VOL.222(4)

VOL.222(5) VOL.222(6)

VOL.221 日記                          2023.2.4(土)

 2月3日(金)の日記です。

 ○まとめ発表会 ~月形高校~

 月形高校の探求の時間で今年度1年間学習した成果のまとめの発表会がありました。

 1学年は「月形を知る」として入学時に受けた「町長講話」「月形の歴史講話」「福祉施設見学」の感想や「道の駅の提案」としてスイーツや飲み物などの提案がありました。

 2学年は「月形を体験する」として、花、メロン、米・野菜農家さんでそれぞれ3回実習させていただき、農家の担い手不足対策や月形の花をどのように拡大するかなどの戦略の発表がありました。

 3学年は「月形に提案する」として、先日、管内の高校20校が動画で参加した「探求チャレンジ空知」において見事銅賞を受賞した作品を鑑賞しました。

 発表会には町長をはじめお世話になった農家さん、福祉施設のみなさんや役場の職員が出席しました。


VOL.221(1) VOL.221(2)


 ○海外短期語学留学報告

 昨年12月3日~17日までの2週間のプログラムでイギリスロンドンでの留学に参加した美唄聖華高校2年生の髙田未華さんが研修の報告に来てくれました。

 髙田さんは中学校在学時に取得した英語検定準2級の合格により海外派遣の要件を得ましたが、コロナの影響によりなかなか留学することができませんでしたが、感染が落ち着き、規制が緩和された今回、冬休みを利用して参加しました。

 将来、看護師を目指している髙田さんですが大きな経験になったことでしょう。


VOL.221(3) VOL.221(4)


 ○北海道高校バレーボール新人大会

 2月3日から5日にかけて岩見沢市と美唄市を会場に開催されている第18回大会に、3日(金)女子のクラーク高校(深川市)と男子の札幌大谷高校が試合前後に練習に来てくれました。

 クラーク高校女子バレー部は2019年に創部のチームですが、名門旭川実業高校や札幌大谷高校で数多く全国大会へ導かれた掛屋先生(先日の道新空知版参照してください)の指導のもと、着実に力をつけ全道大会常連校となりました。大谷高校時代にも一度体育館を利用いただいたことがあり、ご挨拶させていただきました。また、男子の札幌大谷高校も北海道の強豪校で、今大会の第4シードチームとして出場しています。それぞれ高校生らしい元気の良いプレーや、何より礼儀正しい姿に元気をもらいました。

 3日はそれぞれ1回戦を勝ち上がり、4日は2回戦、3回戦へ進みます。これから応援に行ってきます。


VOL.221(5) VOL.221(6)

VOL.220 学校視察 ~学校運営協議会~               2023.2.3(金)

 1月31日(火)に学校運営協議会の委員の皆さんによる学校視察を行い授業を参観いただきました。

 今年度初めての取り組みとして実施しましたが、学校に対する理解を深めていただき、学校評価に反映していきたいと考えています。

    1      3

2 4

 小・中学校部会ごとに分かれ、それぞれ学校長から説明を受け全学年の授業を視察していただきました。

 今後も定期的に実施していきたいと考えますし、学校給食の試食も行いたいと思います。