2021年6月

本文にジャンプします
2021年6月

VOL.37 運動教室                          2021.6.30(水)

 教育委員会では幼少年期からスポーツに親しむ環境づくりと、体力・運動能力を伸ばす活動が重要と捉えています。

 そのため運動能力の基礎が形成される就学前(年中・年長園児)から小学校低学年(1・2年生)までの児童を対象に運動教室を開催しています。

 今年もコロナの影響によりスタートが遅れましたが、29日(火)に幼児、30日(水)に小学生の教室が始まり、来年3月まで週1回のペースで行います。

 今年は幼児、小学生の教室共に14名と例年より多くの子どもたちが参加してくれています。

 それぞれ初日には体力測定を行い、最終日にどれだけ伸びているか楽しみです。

 

1 2

 

 途中からの参加も受け付けますので社会教育係までお問合せください。

VOL.36 プール開き                         2021.6.28(月)

 26日(土)温水プールがオープンしました。

 オープン初日は18名、2日目の日曜日は24名とプールが開くのを心待ちにしていた子供たちを中心に、元気な声がプールに響いていました。

 今年も昨年に引き続き学校でのプール授業を見合わせています。

 低学年から水に慣れることが大事ですので、休日にはぜひご家族で来館ください。

 利用料は大人270円、高校生220円、小・中学生150円、幼児100円(お得な回数券もございます)

 開館時間は平日及び祝日は午後3時から午後8時まで

      土曜日・日曜日は午前10時~午後5時まで

 夏休み期間中(7月22日~8月16日)

      平日及び祝日は午後1時~午後8時まで

      土曜日・日曜日は午前10時~午後5時まで

 なお、開館中は健康管理のため休憩時間が設定されていますので、係員の指示に従ってください。

 今年も7月22日(木)海の日と翌23日(金)スポーツの日は無料開放いたします。

 

1 kodomoen

VOL.35 一笑懸命 ~月中体育大会~                 2021.6.25(金)

 今日は第57回月形中学校体育大会が開催されました。

 開会式には来賓として上坂町長も出席され激励のご挨拶をいただきました。

 準備運動は全校ダンスに始まり、団体競技恒例の月形タイフーンは2回とも紅組が勝ち、5色綱引きは5本の綱を作戦良く先に3本引いたチームが勝ちとなりますが、2回戦の結果は引き分けに終わりました。

 男女の100m走が終わり、個人種目は、男子1,500m、女子800m、走幅跳、ボール投げをそれぞれ得意な競技に出場します。歴代記録を見ると、すでに無くなった競技もありますが、平成29年の3年女子800m、平成28年の3年女子走幅跳以降、記録が更新されていません。最も古い記録では昭和46年、2年女子走幅跳で私の同級生の半世紀前の記録が残っているのは嬉しいような悲しいような気持ちです。

 全員リレーでは紅組が圧倒し、最後の競技、生徒会種目は学年対抗の障害リレーでしたが、生徒数の多い2年生に数を合わせるため、9名の3年生は何回も走らなくてはなりません。

 結果は1年生、3年生、2年生の順でした。

 

1 2

3 4

 

 大会テーマ「一笑懸命」は生徒会が考えたもの。コロナ禍でマスクをはずすことがままならなかった1年でしたが、今日は久しぶりにみんなの元気な笑顔が見れ懸命さが伝わった大会でした。

VOL.34 月形町ふれあい大学                     2021.6.25(金)

 今年度のふれあい大学(高齢者大学)が25日に開校しました。

 例年5月入学式・始業式を行って大学活動が始まりますが、昨年に引き続き今年も11日に予定をしていた入学式は緊急事態宣言が延長されたことにより中止となり、本日の講座開きから活動が始まりました。

 今年は5名の新入生を迎え、47名の学生が4年の本科、大学院(2年)研究科(2年)長寿科の課程を各種講座やクラブ活動、スポーツ教室、音楽鑑賞会、体育大会、学園祭、研修旅行など11月の卒業式まで月2回の活動を通して学びと親睦を深めます。

 今日の講座は「特殊詐欺からの身の守り方」と題し、話し上手な小田嶋月形駐在所長の講話と上坂町長による講話「月形町のまちづくり」の2講座を受講しました。

 

1 2

 

 次回7月9日(金)はスポーツ教室で多目的アリーナでグラウンドゴルフを行います。

 大学は途中からの入学も大歓迎です。

VOL.33 月形町人づくり振興協議会                  2021.6.24(木)

 昨日(23日)は、令和3年度月形町人づくり振興協議会(会長:上坂町長)全体会議が開催されました。

 この協議会は、本町の町づくりに寄与する人材の育成に向け、月形高校の生徒への支援に関する事項を協議・推進することを目的として、平成9年に「月形町高校教育振興協議会」として設置し、平成28年に現在の名称に改称して運営していますが、少子化が進む中、比例して生徒数も年々著しく減少しており、現在、全校生徒42名という状況にあります。月形高校の存続は本町の活性化や経済にも大きく影響を及ぼすものであり、今後もしっかり支援しながら生徒募集活動を強化し、存続に向けた取り組みを行ってまいります。

 昨日の会議では令和2年度の事業報告・決算報告として①生徒の通学費助成事業に約320万円②ポスターやパンフレットを作成する生徒募集広報事業に約46万円③進学や就職のための検定試験や模擬試験の受験料助成など進路啓発事業として約75万円④特色ある取り組みとして、月中生との体験・交流事業として約11万円⑤月中から月高へ進学した生徒への入学奨励事業として100万円⑥大学・短大への進学奨励事業として150万円⑦医療・福祉系の専修学校への進学奨励事業として80万円及び事務費などの支出、部活動奨励事業や先生方の研究・研修事業は昨年のコロナ禍により中止となったことを報告し承認を受けました。設置要綱の一部改正では、進路啓発事業の助成項目にニーズの高い看護模擬試験や文章入力スピード認定試験などの受験料を助成対象に加えることとしました。令和3年度の事業計画・予算案では一層の生徒募集活動の強化などを確認するとともに、本年度の予算総額10,801千円(前年比△1,450千円)を承認いただきました。

 

1 2

 

 宮崎校長からは生徒の様子や、生徒募集活動の際に生徒の出身中学校の先生や後輩へ宛てる生徒の手紙が紹介され「学校が楽しい。きめ細かな先生方の指導により勉強が分かるようになった。協議会の助成により色々な検定試験に挑戦したくさんの資格を取得した。英検2級に合格し海外留学に行くのが楽しみ、さらに準1級を目指している。国公立大学の受験を目指す。」など、生徒たちの充実した学校生活を伺うことができました。

 また、来年度から道立学校で始まるパソコンを活用した授業では、小中学校とは違い生徒個人が端末を用意することになるため、必要な生徒への助成をすることを確認しました。

 

3 4

 

 月形高校は今年度から地域連携特例校が導入され、大学進学に対応した教科・科目の授業が北海道遠隔授業配信センターから配信されたり、センターの先生が直接来校されて対面での授業を受けるなど、より深い学びが充実しています。

 また、先日は道内の連携校の生徒会が学校活動などを紹介するオンラインでの交流が行われました。

VOL.32 走り方教室                         2021.6.23(水)

 月形小学校の運動会は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の延長により、7月3日(土)へ延期となりましたが、運動会を前に児童を対象とした「走り方教室」を総合体育館で開催し、小学校低学年16名、高学年7名の児童が参加してくれました。

 講師には北翔大学(江別市)の非常勤講師をされている山本先生をお招きし、より速く走るための腕の振り方や身体の動かし方、そのためのトレーニング法などを学び、子供たちは元気いっぱいに走り回り汗を流しました。

 

1 2

 

 速い子はより速く、遅かった子もベストな走りができるでしょう。運動会が楽しみです。

 

3 4

VOL.31 北海道高校総体陸上                     2021.6.16(水)

 第74回北海道高校陸上競技選手権大会が6月15日~18日の日程で室蘭市入江運動公園競技場で開催されています。

 月形高校からは男子円盤投げで空知地区予選を通過した3年生の豊田日向人君と斎藤大弥君が出場しています。

 豊田君は昨年の大会に引き続き2回目、斎藤君は今大会が初の出場となりました。

 二人の活躍は新聞や広報でもご承知のとおり、競技と並行して円盤をより遠くへ飛ばすための研究を論文にまとめ、昨年の高文連全道理科研究発表大会の「物理A」部門で総合賞に次ぐ2位相当の奨励賞を受賞しました。

 今大会では、これまでの研究成果がいかに発揮できるか、私も大変楽しみにし室蘭へ駆けつけようかと思いましたが、コロナの影響で無観客の大会となっていることから応援に行くことは叶わず、インターネットでの観戦となりました。

 本日(16日)午前に行われた二人の結果をお知らせします。

 出場選手57名で行われた予選は2組に分かれ、豊田君は予選1組に出場し、1回目、2回目はファール、後のない3回目に26m81の記録で28人中13位、予選2組に出場した斎藤君は1回目に26m83を投げ、豊田君を2cm上回り29人中19位となりましたが、ともに決勝への進出はなりませんでした。

 豊田君は空知大会で3位となった29m20に届かず悔しい結果となりましたが、斎藤君は目標としていた25mを大きく超え自己ベストの成績を残すことができました。

 二人の高校での競技生活はこれで終わりますが、これまでの研究や実践で培った成果を糧に、これからの進路実現に向けて頑張ってもらいたいと思います。

 お疲れさまでした。

VOL.30 安全祈願                          2021.6.16(水)

 今年度の温水プールのオープンを前に管理委託会社の主催による安全祈願祭が執り行われ、教育委員会関係職員とともに出席し、今年1年の安全な運営を祈願いたしました。

 委託会社では安全・安心なプールの運営のため、監視体制を強化するとともに、14日には消防署の職員の指導による救命救急講習会を実施し、人工呼吸や心肺蘇生法などを学び、オープン前には救助訓練を行う予定です。

 今年度も事故のない安全なプールを目指し万全を期してまいります。

 

anzenkigansai1 anzenkigansai2

 

 コロナによる緊急事態宣言が発令される前は6月19日のオープンを予定しておりましたが、宣言が延長されたことにより26日(土)のオープンとなりました。

 今シーズンも多くの皆様のご利用をお待ちしております。

 なお、皆様の体調管理やコロナ感染防止のため定期の休憩時間を設けたり、利用の制限をさせていただきますので、係員の指示に従っていただき、きまりを守って楽しくご利用いただきますようご協力をお願いいたします。

VOL.29 中学校陸上競技大会                     2021.6.10(木)

 第73回南空知中学校陸上競技大会が岩見沢市東山公園陸上競技場で開催され、月中からは女子走幅跳に目黒好香さん(3年生)が出場しました。

 目黒さんは自己記録を3m50cmとして出場し、予選の3本はなかなか歩幅が合わず、それでも3m70cmと自己記録を伸ばし、予選を7位で通過して決勝に臨みました。

 決勝の3本は1回目、3回目はファールとなりましたが、2本目にはなんとこれまでの自己記録を大幅に超える4m33cmの記録で見事5位入賞を果たしました。おめでとうございます。

 僅かな練習期間の中で、大会本番の一日でこれだけ記録の伸びる若さと可能性に感動しました。

 

tyutairen1 tyutairen2

 

 今大会は新型コロナウイルス感染症防止対策が徹底された中での大会で、ご両親と私は競技場の外の歩道の上からの観戦となりましたが、中学生として最後の思い出に残る大会になったものと思います。

 今年最高の暑さの中、お疲れさまでした。

VOL.28 月形を体験する                      2021.6.7(月)

 月形高校の2年生が探求の時間による特別授業「月形を体験する」が、今日から3回の予定で、町内の農家さんのご協力をいただいて体験実習が行われます。

 この実習は今回初めての試みで、本町の主産業である農業についての探求課題を見いだし、実際の農業体験を通して地域への理解を深めるとともに、地域の方々との交流を通じてコミュニケーション能力や社会性を養うことを目的として取り組まれました。

 生徒14名が3つのグループに分かれ、本町特産の花(指導:大江健一さん全普20期昭和47年卒・我妻由貴子さん全普28期昭和55年卒)、メロン・スイカ(指導:山田啓一さん全普20期昭和47年卒・山田直樹さん全普52期平成16年卒)、米・野菜(指導:楠 順一さん全普21期昭和48年卒)について、月高の大先輩の下で実習させていただき、終了後にはグループごとにまとめ発表を行う計画です。

 実習初日の今日は、基本的な農業知識のオリエンテーションに始まり、出荷するユリの収穫やメロンの摘果作業などを行いました。

 次回は7月16日の予定です。その頃はメロンの収穫の最盛期のことでしょう。

nougyoutaiken1 nougyoutaiken2

nougyoutaiken3 nougyoutaiken4

VOL.27 体力テスト                        2021.6.4(金)

 5月27日には全国一斉の学力テストが小学校6年生と中学校3年生を対象に国語、算数・数学の2教科で実施されましたが、今週は小・中学校それぞれで体力テストが行われました。

 小学校は①握力②上体起こし③長座体前屈④反復横とび⑤20mシャトルラン⑥50m走⑦立ち幅とび⑧ソフトボール投げの8種目。

 中学校はソフトボール投げがハンドボール投げに代わり、⑨持久走(男子1500m・女子800m)が加わって9種目となります。

 昨年来のコロナ禍により児童・生徒の体力の低下が懸念されますが、学校では休み時間を活用しての運動や体育授業の指導工夫に努めます。

 上体起こしなどは家庭でもできる運動ですので、ぜひ取り組んでいただきたいと思います。

 

tairyokutest1 tairyokutest2

 

 写真は1年生と3年生のソフトボール投げの様子です。1年生は指導しても右手と右足が同時に出る子が多いのですが、さすがに3年生になるとそのような子は見受けられません。

   仕事の合間にお子さんとキャッチボールもお願いします。

 教育委員会では幼少期の運動能力向上のため、幼児(年中・年長)と小学校1、2年生を対象に運動教室を開催しています。

 今年は現在の緊急事態宣言が終了したら開始します。

VOL.26 教育委員会会議 ~令和3年第3回~            2021.6.2(水)

 昨日(1日)は、本年第3回となる教育委員会会議を開きました。

 会議は前回会議以降の教育行政報告の後、次の議件が審議されました。

 議案第7号 人づくり振興協議会設置要綱の一部を改正する告示の制定について

 (協議会設置要綱中、進路啓発事業の助成項目に、看護模擬試験、文章入力スピード認定試験の受験にかかる受験料の助成を加えたもの。原案可決)

 報告第6号から報告第13号までは臨時代理の報告

 (臨時代理:教育委員会の事務を教育長に委任する規則に定める規定に基づき、会議を開く暇の無い時に、緊急やむを得ず教育委員会の事務を教育長が臨時に代理し、次回の会議に報告し承認を求めるもの。)

 報告第6号 月形町総合体育館使用規則の一部を改正する規則の制定について

  (この規則中、すでに名称変更となっている体育協会をスポーツ協会に改めるもの。)

 報告第7号 月形町立学校におけるタブレット端末使用規程の制定について

 (一人一台端末の整備により、管理責任者を各学校長とし、その適正な利用について規程を定めたもの。承認)

 報告第8号  月形町社会教育委員の委嘱について

 報告第9号  月形町スポーツ推進委員の委嘱について

 報告第10号 月形町学校給食センター運営委員の委嘱について

 報告第11号 月形町学校運営協議会委員の委嘱について

 報告第12号 月形町通学路安全対策会議委員の委嘱について

 報告第13号 月形町文化財保護委員の委嘱について

 (各種委員の任期満了及び任期途中における委員の異動等による交代に伴い後任の委員の委嘱を行ったもの。承認。)

 報告第14号 令和2年度月形町一般会計補正予算(第12号)及び令和3年度月形町一般会計補正予算(第1号)教育関係予算について

 (それぞれ議会に提出された教育関係予算について報告したもの。報告済)

 報告第15号 町内小中学校在籍児童生徒数(令和3年4・5月分)について

 (小学校の在籍者数は88名、中学校は42名を報告したもの。報告済)

※ 地方教育行政の組織及び運営に関する法律では、各市町村の教育委員は5名の委員をもって組  織する。ただし、条例の定めるところにより、町村の教育委員会にあっては3人の委員をもって組織することができる(下限規定)とされています。

 本町は行政改革の一環として、条例で下限の3名(私と岸上委員・目黒委員)の教育委員で構成していますが、空知管内では、4名で構成している町が2町、残り21市町は法律で定める5名の構成となっています。

VOL.25 「緊急事態宣言」の延長                  2021.6.1(火)

 緊急事態宣言の期間が本日から20日まで延長されることになりました。

 昨日は臨時の校長会議を開き、改めて学校における感染症対策を踏まえた今後の教育活動について確認しました。

 

○学校行事について、小学校では6月26日(土)に延期した運動会を、練習期間を確保するためさらに延期し、7月3日(土)に行うこととしました。

 修学旅行は7月16日(金)~17(土)の行程で行います。

 中学校の体育大会については、予定どおり6月25日(金)とします。

○部活動については、小学校では期間中の活動を中止します。

 中学校では、中体連などの大会が近いことから、感染対策を講じたうえで平日週2回の練習に取り組みます。

 また、学校祭に向けて生徒会活動も同様に行いますが、学級活動については20日まで中止します。

○授業においては、小・中学校ともこれまでどおり手洗い・消毒・検温の徹底、近距離での活動や密集する運動を避けるとともに、教室内の喚起に十分気を付けてまいります。

  特に、昨年導入した換気機能付きエアコンが感染症や熱中症対策に威力を発揮して、快適な授業となることを期待しています。

○社会教育施設は制限を緩和し、総合体育館は運動不足やストレス解消のため、町民に限り、少人数での活動を運動種目を限定し時間を短縮して開館いたします。

 なお、子供たちがゲームをするために集まることは厳に禁止します。

 また、温水プールのオープンを6月26日(土)に延期します。

 図書館についても読書活動を保障するため、町民に限り貸出のみの開館とします。

 それぞれ詳しくはホームページをご確認ください。

 今少し不自由な中にありますが、町民皆さま、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。