2021年7月

本文にジャンプします
2021年7月

VOL.49 子ども水泳教室                       2021.7.30(金)

 7月29日・30日の両日、小学1・2年生の児童を対象とした水泳教室を開きました。

 今年も新型コロナウイルス感染予防のため、昨年に引き続き学校での水泳授業を見合わせていますが、水に慣れることが非常に重要な1・2年生の授業が2年間できないことは、泳げる子と泳げない子の差が広がり、来年以降の授業にも影響があることから、感染対策を十分図りながら実施いたしました。

 児童の中には十分泳げる子もいますが、水に顔をつけられない子もいるため、レベルに合わせてクラス分けをし、工夫をしながら指導しました。

 13名の児童が参加してくれました。

 

1 2

3 4

5 6

7 8

VOL.48 おうちでICTチャレンジ                   2021.7.29(木)

 昨日、小学校では1人1台端末が整備されたことにより、新型コロナウイルス感染症の拡大による長期の臨時休業、万が一の感染や濃厚接触者となった場合の出席停止、災害等による休業など不測の事態に備え、ビデオ会議システムを活用し学校と家庭をオンラインで結び指導する試験を各学年で行いました。

 今回はチャレンジ体験ということもあり、参加が可能な児童を対象に取り組みました。

 2年生は6人が参加して算数の計算の授業でした。中川先生が板書した問題を計算ができた児童から「できた」を画面に表示し、先生に当てられた児童は計算方法を説明。また、自分のノートをカメラに向けて画面に表示し、みんなで答えを確認するなど、対面授業に近い形で進められていました。

 6年生は10人の参加でしたが、家庭から参加している児童やブラスの練習で学校に来ていた児童は練習の合間に空き教室からの参加でした。勝俣先生から、「昨日のオリンピックでどの競技を見てどんな感想を持ったかなど」の質問に答える会議形式の授業が行われていました。

 着実に準備は出来ています。

 

1 2

3 4

VOL.47 子ども会初級リーダー研修                  2021.7.28(水)

 今年のリーダー研修は7月26日・27日の1泊2日の日程で栗山町のコカ・コーラ環境ハウス(旧雨煙別小学校)で行いました。

 この活動は、集団での宿泊生活と体験活動をとおし協調性や社会性を高め、地域子ども会の中核リーダーを育成することを目的に、毎年、小学校4年生の児童を対象に夏休みに実施しています。 

 今年は昨年のコロナ禍で参加できなかった5年生も対象に行いました。

 今回参加したのは4年生8名、5年生14名の22名ですが、月形高校から子どもたちの指導のため3名の女子生徒がボランティアとして手伝ってくれました。

 環境ハウスでの体験プログラムは、夕張川での「川流れ体験」、夕食の「野外炊飯」は、飯盒でのご飯炊きとカレーライスづくり、夜のプログラムは「ホタルの観察会」でした。

 

1 2

3 4

 

 初日の夕方、私も様子を見に栗山に向かいましたが、ちょうど夕飯の支度中で屋外の炊事場で米を磨いで炊飯の準備をしているところでした。

 家庭を離れて集団での宿泊は彼らには初めての経験であり、川流れ体験の後ということもあり、少し疲れてしまったのか、寂しくなってきて静かだったのか、私には計り知れませんでしたが、翌日の到着式では5年生の川口君が代表して「川流れ体験が楽しかった。みんなで協力してできた。」と元気に感想を話してくれ、所期の目的は達成されました。

 皆さんお疲れさま。高校生の皆さんありがとうございました。

 

5 6

7 8

VOL.46 夏の教育講演会                       2021.7.27(火)

 昨日(26日)は月形町教育振興会(会長:渡邉月中校長)主催による「夏の教育講演会」が中学校のパソコン教室を会場に開催され、岸上委員とともに出席しました。

 教育振興会はこれまでも説明してきたとおり、花の里こども園から高校の先生方まで、町の教育に携わるすべての教職員が会員となり、研究、研修活動をとおして研鑽を重ね、子供たちに還元していくことで本町の教育振興に寄与することを目的としており、講演会はその一環として開催されました。

 講師には(有)アスリート・代表取締役社長の竹花 智(たけはな さとし)先生をお招きし、「ツボを利用したセルフケア」と題し、疲れやストレスにより凝り固まった身体を手軽にケアする方法として、爪楊枝10本を輪ゴムで束ね腰痛や肩こり、便秘や高血圧症などの改善に効果のあるツボを刺激する方法を学びました。

 竹花先生は1972年の札幌オリンピックのスキージャンプで表彰台を独占した「日の丸飛行隊」と呼ばれた笠谷、今野、青地選手にあこがれ、ジャンプ競技に傾倒し名門雪印スキー部に入部、原田雅彦選手(長野五輪団体金メダリスト)の入部と入れ替わりに退社。スポーツトレーナーを目指して鍼灸治療・整体治療を学び、その後は雪印スキー部のトレーナーを手始めに全日本ジャンプチームのトレーナーとしてワールドカップやソルトレーク、ソチオリンピックトレーナーとして選手に帯同し、女子の高梨選手や伊藤選手などのケアに務められました。またジャンプ以外にも卓球の福原、平野、石川選手、水泳背泳ぎの入江選手とのエピソードや写真を交えてお話しされました。先生のご兄弟もジャンプ選手であり息子さん(大松さん)は葛西紀明選手が所属する土屋ホームの選手として活躍されています。

 何より、娘さんは本年4月に雄武中学校から月中に赴任された今先生です。そんなご縁で今回の講演をお願いしたようです。

 私も肩こりがひどく、前日も首から肩にかけて湿布を貼って寝ましたが、昨日のツボ刺激の効果か肩が軽く感じられるのは気のせいでしょうか。

 参加された先生は約40名。先生方も何らかの効果を得てリフレッシュしたのではないでしょうか。

 終了後は一貫教育、学校事務、学校保健、教科、特別支援、ICTの各部会が開かれました。

 

1 2

VOL.45 終業式・離任式                       2021.7.21(水)

 今日は小学校では1学期の終業式、年2期制の中学校では夏休み前の全校集会が開かれました。

 小学校では3学期制としていますが、今年から「あゆみ」(通知表)については中学校同様前期・後期の2期制で評価することとしており、前期が終わる9月末に配布されることになります。

 校長のあいさつでそのことに触れると、子どもたちは嬉しいようなガッカリしたような表情でした。保護者にはすでに周知のことですが。

 夏休み中に守って欲しいこととして、①早寝早起きによる体調管理②家の人にはもちろん知っている人に対するあいさつ③自分の命は自分で守る行動を取ること。を児童に説明しました。

 学年発表では2年生全員と5年生を代表して若槻さんにより、1学期の思い出、頑張ったこと、夏休みに楽しみにしていることなどの発表がありました。

 終業式の後、8月4日に2年間の任期を終えカナダへ帰国するアレックス先生の離任式が行われました。

 校長からアレックス先生へ労いと感謝が伝えられ、児童会長の鈴木君からも休み時間に一緒にサッカーをして遊んでくれたことなどの思い出とお礼の言葉が述べられ、アレックス先生からは「月形の人はみな親切で2年間の生活を楽しむことができた。とても幸せな思い出ができた。子どもたちはこれからも英語に興味を持って欲しい。」などと挨拶し、最後に児童の拍手に送られ体育館をあとにしました。

 

1 2

3 4

 

 アレンジフラワー

 今年度2回目のふれあい大学では、アレンジフラワーづくりが行われました。

 毎年取り組んでいる講座ですが、今年は講師の先生がいなくてもバラやカーネーション、ナデシコといったメインとなる花を中心に、かすみ草、スターチス、ヒぺリカムなどの添え花を思い思いに差し込み、何とか形になっているようです。中には非常に独創的な作品もありますが、学生同士で手直しがされています。

 

5 6

7 8

         【Before】                    【After】

VOL.44 プレゼント                         2021.7.20(火)

 「コロナ禍で楽しみを無くしている子供たちのために」と昨年に引き続き月形商工会様から児童・生徒に嬉しいプレゼントをいただきました。

 例年、役場前で行われている商工会主催の盆踊り大会が、コロナウイルス感染予防のため今年も中止になったことにより、係る経費の中から小学生には花火セット、中学生には図書カードが廣野会長からそれぞれの学校長に贈られました。

 昨日の贈呈式には廣野会長、岡副会長、福村副会長、清水事務局長、坂林事務局員が役場にお越しいただき、山下小学校長、渡邉中学校長と私が出席し、懇談の中で日ごろの商工会のご支援ご協力に感謝の意を表しました。

 学校はいつも地域の皆様に支えられています。ありがとうございました。

 

1 2

VOL.43 真夏日                           2021.7.19(月)

 暑い日が続いています。

 学校では昨年設置したエアコンがフル回転で活躍しています。また、後から購入したスポットクーラーや寄贈された扇風機も換気のために活用するなど、感染予防対策、熱中症対策に効果的に機能しています。

 おかげで児童・生徒は快適な環境の中で授業を受けることができています。

 また、本日食中毒警報が発令されています。給食の提供には十分注意してまいります。

 

1 2

 

 さて、先週土曜日(17日)の夕方、前日から出かけていた小学校6年生が修学旅行から元気に帰ってきました。

 児童の代表から訪れた先での出来事や思い出などが報告され、箕田教頭から出発時に話された「お・み・や・げ」はしっかり守られ、楽しい旅行であったとのことでした。「この旅行が皆さんのゴールではなく、来年の卒業式がゴールであり、残りの学校生活をしっかり取り組み、素晴らしい仲間づくりをして欲しい。」とまとめられました。

 担任の勝俣先生からも「5分前行動、あいさつ、どの場面でも立派な態度であった。」保護者には「第一に感染対策に気を付けてきました。」と話されました。

 2日間車酔いもなく、安全な運転に努めていただいたアオヤナギ観光バスの運転手さんにお礼のご挨拶をし、最後に松浦君の発声で「元気があればなんでも出来る!1・2・3ダアー」で到着式を締めくくりました。

 今日は振替の休みですが、ゆっくり休んで体調を整え、明日からまたゴールに向かって頑張ってください。

 

3 4

5 6

VOL.42 お・み・や・げ                       2021.7.16(金)

 小学校6年生の修学旅行は6月16日からの1泊2日を予定していましたが、緊急事態宣言の延長によりちょうど1ヶ月遅れて今日、明日の日程で元気に出発しました。

 出発式では引率の箕田教頭から「お・み・や・げ」という4つのキーワードを大切に旅行しようとお話がありました。

 お お礼の気持ちを持とう・・・・・

 み みんなで楽しい旅行に・・・・・

 や やるべきことをしっかりと・・・・

 げ げんきに帰ってこよう・・・・・・

 代表の平塚君のあいさつの中で、修学旅行のテーマ「一生に一度の思い出づくり」を全体で確認し、見送りの保護者や下級生に向け「行ってきます」と挨拶しバスに乗り込みました。

 今日の行程は、昨年開業したウポポイ(白老町)でアイヌ文化を学び、今月下旬に世界遺産に登録が予定されている縄文遺跡群の北黄金貝塚(伊達市)を訪れ、洞爺湖のホテルサンパレスに泊まります。明日はルスツリゾート遊園地でアトラクションを楽しみ17:00ころ帰校の予定です。

 修学旅行の楽しみは大部屋での枕投げが定番ですが、コロナ感染対策のため1部屋2名~3名の部屋が割り当てられていたり、お世話になったホテルへのお礼を伝える退館式もお断りされているとのことでした。暑い中での旅行ですが、思い出に残る旅行となり元気に帰町してくれることを願います。

 

1 2

 

 今日は6月にVOL.28で紹介した月形高校2年生の「月形を体験する」授業の第2回目が町内の農家さんの協力をいただいて行われました。こちらは月形高校のトップページから宮崎校長のブログをご覧ください。

【月形高校トップページはこちら

 

3 4

5 6

VOL.41 中体連空知大会                       2021.7.14(水)

 今週は中体連空知大会が管内各地で開催されています。

 昨日(13日)はサッカー競技が芦別市なまこ山総合運動公園で開催されました。

 VOL.40でもお知らせしましたが、月形中学校は岩見沢北村中、清園中との合同チームで出場し、一回戦は北空知1位の滝川江陵中学校と対戦しましたが、残念ながら0-10の大差での敗退となりました。

 月中のメンバーは3名(東出君3年・石尾君2年・加藤君2年)はスタメンで出場し、後半の中盤に石尾君、加藤君は交代しましたが、東出君は最後までフル出場しました。

 どの学校も少子化により単独校ではチーム編成ができない状況にあり、出場8校中、半数の4校が合同チームでの出場となっています。対戦した江陵中学校の生徒数は313名、一方こちらは3校合わせても202名で、日ごろからの合同練習もままならないというハンデもあり、苦戦しましたが、暑い中最後までボールを追いよく戦いました。

 来年も同じ枠組みでのチームになると思いますが、石尾君、加藤君は3年生となりチームの要として活躍してくれることを期待しています。

 

1 2

 

 さて、本日14日は新十津川町スポーツセンターを会場に剣道大会が開催されました。

 剣道部は男子4名(近藤君3年・渡辺君3年・稲井君2年・伊藤君1年)女子は吉田さん(2年)が出場しました。

 競技は個人戦から始まり、全員が一回戦を突破し、渡辺君と稲井君は3回戦で敗れ、ベスト8に進んだ近藤君はあと1勝で全道大会出場でしたが、準々決勝で先にメンを決めた後にコテ2本を返され惜しくも敗れました。

 男子団体戦では選手4名のため、次鋒を外して臨み一回戦で浦臼中に3-0、1引き分けで快勝しましたが、2回戦で長沼中に1-4で敗れました。

 それぞれ出場した選手の皆さんお疲れさまでした。1・2年生はこの後の新人戦、そして来年の大会に向け、3年生は次のステージに向けて頑張って欲しいと思います。

 

3 4

VOL.40 中体連南空知大会                     2021.7.8(木)

 昨日、中学校から大変嬉しい報告がありました。

 岩見沢北村中学校・清園中学校との合同チームで活動している月中サッカー部(臨設部)が中体連南空知大会を勝ち上がり、来週芦別市で開催される空知大会へ進出するとの報告でした。

 月中サッカー部は3年生の東出君、2年生の石尾君と加藤君の3名が参加していますが、彼らは小学校時代からストーム月形のメンバーとして一緒に練習してきた仲間で、冬季間は総合体育館で練習する姿を見てきました。

 残念ながら公務のため応援には行けませんでしたが、校長の話では7月6日(火)の一回戦は岩見沢明成中・東光中の合同チームと対戦し、雨降りのグラウンドコンディションの悪い中、惜しくも0-1で惜敗し、翌日(7日)の空知大会出場決定戦では岩見沢緑中・美唄東中の合同チームに10-0の大差で快勝しました。3人ともチームの要としてスタメンでフル出場し勝利に貢献したとのことでした。

 現在、中学校の部活動はサッカー部の他、剣道部(男子4名・女子1名)と吹奏楽部(13名)のみとなりましたが、来週は剣道部も新十津川町での空知大会に、吹奏楽部も8月のコンクールに向けて練習に励んでいます。

 それぞれ全道大会へ出場できることを祈ります。

VOL.39 生徒募集活動                       2021.7.6(火)

 来年度の月形高校生の募集活動を開始しました。

 昨年度も新型コロナウイルスの関係から札幌市の中学校への募集活動を見送り、ポスターとパンフレットを送ることとしましたが、今年度も岩見沢市の8校、当別の2校、浦臼、新篠津の学校へ宮崎校長と訪問します。

 今週5日(月)は岩見沢緑中、東光中、明成中、光陵中、清園中の5校、明日7日(水)は新篠津中、当別中、西当別中の3校、9日(金)には浦臼中、岩見沢北村中、上幌向中、豊中の4校、全12校を回る予定です。

 本町の「人づくり振興協議会」の支援内容は各学校とも十分理解いただいており、校長からは学校での習熟度別指導の状況など小規模校ならではの特色について紹介し、学習状況調査では「授業が理解できて楽しい」とする生徒の報告や生徒から各出身校の先生に宛てた手紙を渡し、生徒の近況などをお話ししています。

  また、訪問先の先生方からも卒業生の状況を尋ねられ、中学校時からの成長に大変喜んでおられました。

 月中からの生徒の進学割合を50%以上、1学年20名以上の生徒の確保を目標に活動を行っていますが、来年の月中卒業生は9名と極めて少なく、他市町村からの入学生に頼らざるを得ません。

 今年は例年のポスターとパンフレットに加え、ダイジェスト版のチラシを作成し、生徒が家庭に持ち帰り家族で検討できるよう工夫しながら募集活動に取り組んでいます。

VOL.38 全力Powerで勝利を勝ち取れ! ~運動会テーマ~       2021.7.5(月)

 7月3日(土)第139回月形小学校運動会が行われました。

 コロナによる緊急事態宣言が発令・延長され、待ちに待った運動会は絶好の天気に恵まれて予定どおり行われ、児童はグラウンド一杯元気に走り回りました。

 開会式では優勝旗・準優勝杯の返還から松浦PTA会長の挨拶に続き、児童会長の鈴木君の素晴らしい挨拶、6年生女子2名による選手宣誓、ラジオ体操が終わって競技がスタートしました。

 各学年の徒競走に始まり、趣向を凝らした運命競争、高学年児童の月小よさこい2021、低学年のダンスパフォーマンスには、私も町長も一緒に踊りました。競技の最後は低学年の部・高学年の部の全校紅白リレーで締めくくりました。紅白4チームに分かれ白組は白と青、紅組は赤と黄色のバトンをつなぎますが、高学年の部でハプニング発生!途中のバトンリレーで紅組の赤バトンと黄色バトンが入れ替わったようです。勝利の女神は2点差という接戦の末、2年連続白組に。まさに全力パワー全開の一日でした。

 

1 2

3 4

5 6

 

 さて、月形小学校は空知管内で最も古い学校で、来年は開校140年の節目を迎えます。

 運動会も今年が139回で来年が140回となると、開校以来一度も欠かさず続けてこれたということでしょうか?戦時中の困難な時にも子供たちのためにという当時の先生方や保護者の思いを感じずにはいられません。そのことを考えると昨年はコロナ禍ではありましたが、秋に延期をして開催することができ本当に良かったと思います。

 学校の歴史と運動会の回数が一致していることの素晴らしさを改めて考えさせられました。

 今日は振り替え休日。ゆっくり休んで明日からまた頑張りましょう。