2022年5月

本文にジャンプします
2022年5月

VOL.140 町長講話 ~月形高校1年生~              2022.5.31(火)

 今日は月形高校1年生に毎年行っている上坂町長の特別授業がありました。

 講話に先立ち今年から道立高校で始まるBYOD(1人1台端末による授業)のため、月形町人づくり振興協議会(上坂会長)から1年生全員にタブレットパソコンが贈られました。

 生徒を代表して小林さんから「タブレットを使って勉強や色々なことにチャレンジし、3年間大切に使います。」と謝辞がありました。

 町長講話は「月形町の歴史と現状」と題して話され、最後にそれぞれの「目標と夢」に向かっていく過程と経験を大切に、努力と工夫をして「挑戦」してほしいとまとめられました。

VOL.140(1) VOL.140(2)

VOL.140(3) VOL.140(4)

VOL.139 気炎万丈~月中体育大会テーマ~             2022.5.27(金)

 今日は第58回月形中学校体育大会が開催されました。

 準備運動は全校ダンスに始まり、団体競技恒例の月形タイフーンは引き分け、5色綱引きは2回とも紅組が勝利。その後は個人種目の男女100m走に続き、選択種目の男子1,500m走、女子800m走、走り幅跳び、ボール投げと進み、全校リレーは圧倒的大差で白組が優勝。生徒会競技は趣向を凝らした学年対抗の障害物リレーで、3年生、2年生、1年生の順となりました。

 今にも雨が落ちてきそうな天気の中でしたが、スピーディに競技が進行され閉会式が始まってまもなく雨が降り始め、全員での記念撮影まで何とか持ちこたえ無事終了しました。今年は個人競技で点数を挽回した白組の優勝となりました。

 ケガをした生徒も数名いましたが、全員の一生懸命な姿を見ることができ大変嬉しい気持ちになりました。お疲れ様でした。

1 2 3 4 5 6

 大会のテーマの「気炎万丈」とは、「燃え上がる炎のように、他を圧倒するほどの意気込みのこと」と開会式で渡邉校長から紹介がありました。

VOL.138 運動会練習                       2022.5.23(月)

 小学校では6月4日の運動会に向けて練習が行われています。

 今日の3年生は低学年(1~3年生)合同で踊るリズムの練習。4年生はリレーの練習が行われていました。

 

VOL.138(1) VOL.138(2)


○札沼線廃線ウォーク

 21日(土)は一昨年廃線となった札沼線を歩くイベントに参加しました。

 コースは浦臼との町界の晩生内から、旧札比内駅から、旧豊ヶ岡駅からスタートする3コースで、私はTさん親子(子:4歳児)とともに一番短い豊ヶ岡駅を9時30分にスタートしましたが、途中まで順調に歩いてきたR君の様子が一変、お大人の足では枕木の歩幅が丁度良いくらいですが、4歳児には枕木に乗ったり跨いだりと大変だったようで、トロッコ沢の踏切でリタイアし救援の車を待つことになり、その後は1人寂しく月形駅に戻ってきました。

 今回のイベントには小学校6年生の児童も2名参加してくれました。

 

VOL.138(3) VOL.138(4)

VOL.137 田植え体験学習                     2022.5.20(金)

 町内の水田にも水が張られ、順調に田植え作業が進んでいます。

 そうした中、今日は小学校5・6年生で田植え体験学習が行われました。

 昨年、一昨年とコロナの影響で田植えは中止し、昨年は稲刈りのみを体験しましたが、今年も自身の作業で大変お忙しい中にも関わらず、JA つきがた青年部(鹿嶋部長)の皆さんの指導とご協力をいただき、昭栄の石川さんの圃場をお借りして実施することができました。

 農家の子どもとはいえ機械で植えることしか見たことのない子供たち。裸足で田んぼへ入り手植えでの体験に足を取られ悪戦苦闘しながらも泥まみれになることなく無事終了しました。

1 2

VOL.136 第3回教育委員会会議                  2022.5.20(金)

 18日(水)本年第3回の教育委員会会議を開きました。

 議案第9号 月形町教育委員会事務局組織規則の一部を改正する規則の制定について

(本年4月から樺戸博物館の管理を教育委員会に移管されたことに伴い、規則中、委員会職員の職及び職務に学芸員の職を加える改正を行うもの。)

 報告第9号 臨時代理の報告について(月形町学校給食センター運営委員の委嘱について)

(委員の任期満了に伴い令和4年4月1日~6年3月31日までの任期をもって委嘱したもの。)

 報告第10号 月形町義務教育学校設置審議会からの答申について

(審議会に諮問をしていた事項について、本年4月28日開催の審議会において竹田会長より答申がありましたので、その内容を報告するもの。)

 議案第10号 月形町義務教育学校設置検討に関する基本方針の改定について

(審議会からの答申を受けて、昨年8月に策定した基本方針を見直し、所要の改定を行い教育委員会の方針を決定するとともに今後開催の総合教育会議に諮るもの。)

 報告第11号 臨時代理の報告について(月形町社会教育委員の委嘱について)

 報告第12号 臨時代理の報告について(月形町スポーツ推進委員の委嘱について)

(それぞれ委員の任期満了に伴う委嘱替えを行ったもの。) 

 報告第13号 令和4年度月形町一般会計補正予算(第1号)教育関係予算について

(5月10日に開催された町議会臨時会で可決された教育関係補正予算について報告したもの。)

 報告第14号 町内小中学校在籍児童生徒数(4月・5月分)について

(小学校76名、中学校53名)

VOL.135 走り方教室                       2022.5.18(水)

 昨日(17日)は小学生を対象に「走り方教室」を行いました。

 例年、小学校の運動会の前にこの教室を行っていますが、今年も6月4日(土)の運動会に向けて開催しました。

 講師には北翔大学(江別市)の非常勤講師をされている山本敏未先生をお招きし、小学校低学年18名、高学年4名の児童が参加。より速く走るための身体の使い方や腕の振り方、そのためのトレーニング法などを学びました。

 普段から足の速い子はより速く、遅い子もベストタイムが出るよう指導いただきました。

 運動会でのみんなの走りが楽しみです。

 

VOL.135(1) VOL.135(2)

VOL.135(3) VOL.135(4)

VOL.134 地域クリーン作戦 ~小・中・高連携活動~        2022.5.17(火)

 今日は大変嬉しい活動が町内で行われました。

 「小中連携して地域貢献活動に取り組むことにより児童と生徒間の交流を深めるとともに町民の一人として住みよい町づくりへの参画意識を高める。」を目的に、当初は小中学生での活動を計画していましたが、そこに急な呼びかけにもかかわらず月高生(3年生)も加わり小・中・高の連携活動が実現しました。

 今年度初めての取り組みとなりましたが、児童・生徒は役場駐車場に集合し、3つの縦割りグループを編成し、3コースに分かれて市街地の沿道のゴミ拾いを行いました。

 閉会式では小・中・高それぞれの代表から感想交流を行い「思ったよりゴミが多かった」「今回の活動を通して良い交流ができた」「これからも綺麗な街になるよう頑張りましょう」と締めくくってくれました。

 これを機会に次の交流活動ができることを期待しています。お疲れさまでした。

1 2 3 4

VOL.133 月形の歴史を学ぶ ~月形高校~             2022.5.11(水)

 月形高校は本年度14名の生徒が入学しました。

 今日は1年生が総合的な探求の時間で「月形の生い立ちと明治日本」と題し、月高卒業生の楠順一氏(昭和48年卒→北大)による特別授業を受けました。

 現在、月高は圧倒的に町外から通学してくる生徒の割合が高く、昨年度からこの時間を活用して、月形を知り(1年生)体験し(2年生)提言する(3年生)とした取り組みが進められており、これまでもこのページで紹介していますが、まずは1年生には樺戸集治監から始まった月形の歴史を学ぶため、この授業から始まります。

 講義終了後は樺戸博物館を見学し、さらに理解を深めました。

1 2 3 4

 また、3年生(14名)も今日からの3日間、役場をはじめ町内の企業のご協力をいただき就業体験が行われています。

VOL.132 答申 ~義務教育学校設置審議会~             2022.5.2(月)

 本年度第1回の義務教育学校設置審議会を4月28日(木)開催しました。

 審議会は昨年11月からこの間6回の審議会を開催し、課題ごとに審議を重ねてきましたが、今回の会議では先般開催した保護者説明会の内容を報告した後、竹田会長から答申書をいただきました。

 今後は答申された内容を精査し、教育委員会が審議会に諮った設置検討に関する基本方針との整合を図り、改めて教育委員会を開催して方針を策定します。その後、町長が招集する総合教育会議において報告し、学校設置者である町長の判断をもって進む方向を決定いただきます。

1 2

 審議会委員の皆様には約5ヶ月間の短期間の中で精力的にご審議いただき、建設的なご意見と審議いただいたことに改めてお礼申し上げます。

 

○修学旅行帰校

 同日(28日)夕方、月中3年生が2泊3日の修学旅行から帰りました。

 旅行の解散に当たり、引率団長の渡邉校長から「立派な集団生活を送ってくれました。連休はゆっくり休み、旅行を振り返って自己の成長につなげて欲しい。」と挨拶があり、担任の佐伯先生からは「みんなの良いところが一杯見れました。みなさん最高でした。」と話され、旅行の添乗員の方からも「集合時間やルールを守ってくれ予定通りの行程で進むことができ気持ちの良い旅行でした。」というお話を聞き、私も大変うれしい気持ちになりました。 お疲れさまでした。

3 4 5 6

 今回5名の教員が引率したため、出迎えのプラカードを持つ教員の数が足りず、私も「い」の字を持って出迎えました。