本文
親元就農支援制度
月形町では、将来の農業経営の移譲に向けて、親元で就農しながら農業技術や経営方法のノウハウを学ぶ方々に対し、交付金(100万円×2年間)を交付する制度を独自に創設しました。
【交付要件】
次の要件をすべて満たす親元就農者(農業経営主のもとで就農する3親等以内の親族で、将来、当該農業経営主から経営の主宰権の移譲を受ける予定の者)の方が交付対象となります。
(1)町内に住所を有し、経営移譲予定日時点の年齢が原則50歳未満であること。
(2)1月1日から12月31日までの農業従事日数が150日以上あること。
(3)過去に独立・自立就農をした実績がないこと。
(4)交付開始から3年以内に農業経営主からの経営移譲の時期を明確にした家族経営協定(法人
の場合はこれに準ずるもの)を締結すること。
(5)交付開始から5年間は農業経営主のもとで就農すること。
(6)過去に国の支援制度による資金の交付を受けていないこと(農業次世代人材投資資金、就農
準備資金・経営開始資金)。
(7)交付期間中、農業経営に関する研修を年1回程度受講すること。
【交付金額及び交付期間】
(1)交付金額は1人当たり年額100万円とし、1経営体当たり1人までとする。
(2)交付期間は「親元就農計画」の承認日を始期として2年間とする。
(3)交付金は1年分を単位として交付するものとする。
【手続きの流れ】
こちら [Wordファイル/10KB]をご参照ください。
なお、申請にあたっては、事前に農林建設課農政係へご相談願います。
【申請手続き等】
(1)親元就農計画の承認申請 ~交付を希望する年度の6月30日まで
親元就農計画書(様式第1号) [Wordファイル/13KB]を提出
【添付書類】
・身分を証明する書類(運転免許証等の写し)
・交付金返還に関する確約書(別紙1) [Wordファイル/9KB]
・町税等滞納状況確認同意書 [Wordファイル/12KB]
(2)交付金の請求 ~1月31日まで(交付開始から2年間)
親元就農支援事業交付金交付申請書兼請求書(様式第3号) [Wordファイル/10KB]を提出
【添付書類】
・作業日誌(別紙2) [Wordファイル/25KB]又は年間農業従事日数が確認できるもの
・農業経営に関する研修の受講を証明できるもの
・通帳の口座番号が確認できる箇所の写し
(3)家族経営協定の締結 ~交付開始から3年以内
協定締結後、遅滞なく町に写しを提出
(4)就農状況報告 ~交付終了から3年間・年2回(1回目:1月から6月の就農状況を7月31日まで、2回目:7月から12月の就農状況を1月31日まで)
就農状況報告書(様式第5号) [Wordファイル/10KB]を提出
【添付書類】
・作業日誌(別紙2) [Wordファイル/25KB]
【注意事項】
交付金の交付要件を明らかに逸脱していることが判明した場合には、交付金の返還を求めます。
【問い合わせ先】
月形町農林建設課農政係 Tel:0126-53-2322
E-mail:nosei@town.tsukigata.hokkaido.jp