ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 住民課 > 月形町地球温暖化対策について

本文

月形町地球温暖化対策について

ページID:0001513 更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

ゼロカーボンシティ宣言

環境省では「2050年に二酸化炭素(CO₂)を実質排出量ゼロ※にすることを目指す旨を首長自らが又は地方自治体として公表された自治体」をゼロカーボンシティとしています。

※実質排出量ゼロとは

 二酸化炭素(CO₂)などの温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と、森林等の吸収源による除去量との間の均衡を達成することです。

月形町ゼロカーボンシティ宣言

令和4年3月に行われた令和4年第1回定例議会における「令和4年度町政執行方針」において、町長が「月形町ゼロカーボンシティ宣言」を行いました。月形町は、地球温暖化抑制のために脱炭素化に向けた取り組みを推進してまいります。

「COOL CHOICE」への賛同

「COOL CHOICE」とは、地球の未来のための「賢い選択」のことを言います。月形町は環境省が主導するこの取り組みを推進するため賛同しています。この取り組みは、政府が平成27年6月に「2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減する。」という目標を掲げ、その達成に向けて政府だけではなく、事業者や国民が一致団結して「COOL CHOICE」を旗印に国民運動を展開すると発表したものです。

月形町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)

 地球温暖化対策の推進に関する法律第21条第1項の規定に基づく地方公共団体実行計画として「月形町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定しましたので、同法第21条第13項の規定に基づき公表します。

月形町地球温暖化対策実行計画(事務事業編) [PDFファイル/1.27MB]

月形町地球温暖化環境配慮行動指針

 地球温暖化の対策には日常生活や事業活動における行動を変えていくことが不可欠です。「脱炭素社会」の実現に向け、町行政のみならず、事業者や町民皆様と一体となった地球温暖化対策の取り組みを進めていくための行動基準として「月形町地球温暖化環境配慮行動指針」を策定いたしました。

月形町地球温暖化環境配慮行動指針 [PDFファイル/696KB]

  1. 環境大臣メッセージ [PDFファイル/224KB]
  2. 月形町ゼロカーボンシティ宣言書 [Wordファイル/129KB]
  3. COOL CHOICE証明書 [PDFファイル/65KB]
  4. そらちゼロカーボンリレーパネル展について [Wordファイル/978KB]

小中高校生のゼロカーボンに関する授業を開催しました

小中高校生のゼロカーボンに関する授業の画像

6月24日、26日に月形小学校、月形中学校、月形高等学校を対象としたゼロカーボンに関する勉強会を開催しました。小中学生は「食品ロス・リサイクルに関する授業」、高校生は「ゼロカーボン実現への取り組み」をテーマに北海道地球温暖化防止活動推進員の小越推進員、渡邊推進員を講師に招き、各推進員の資料を基に地球環境の現状をご自身の体験を含めてお話をいただきました。また、本町の廃棄物処理についても理解を深めていました。

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)