ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 企画振興課 > 令和7年度月形町ふるさと活性化事業

本文

令和7年度月形町ふるさと活性化事業

ページID:0001197 更新日:2025年3月6日更新 印刷ページ表示

月形町では、町民が自ら行う町の活性化事業の奨励および助長のため補助金を交付しています。

お知らせ 制度パンフレット [PDFファイル/852KB] 

1 補助対象となる団体

 町内に住所を有するもの、町内に事業所等を有する法人又は団体

2 補助対象となる事業例

  (1)先進地研修や講師を招いた講習会
      一般・青少年海外派遣事業など
  (2)特選品のPRや商品開発
      地場農産物直販促進事業や販路拡大事業など
  (3)国際交流や地域間交流を目的とした事業
      海外親善訪問交流など
  (4)文化やスポーツの振興を目的とした事業
      コンサート開催、各種スポーツ講習会開催など

過去の補助実績例

  • 鉄道模型展示開催事業
  • VR・ドローン等体験事業
  • 新規特産品開発事業
  • ビジネス起業支援事業
  • 月形町の名花を使用した花飾り事業
  • プロスポーツ選手交流会事業

3 補助内容

  (1)補助金額

  • 補助率 補助対象経費の4分の3以内
                補助対象経費が10万円以下の場合は、全額申請が可能
  • 上限額 1事業あたり100万円を限度(千円未満切捨て)

  (2)補助対象経費の考え方

  • 参加負担金や入場料収入等については、事業主体の自己財源として取り扱い可能
  • 事業遂行上必要とされる昼食、夕食や会議開催に伴う飲み物、茶菓子等の経費は対象
  • 事業主体の職員費、食糧費、備品購入費(リース等の対応が困難と認められる場合は対象)、用地取得費、工事請負費は対象外

4 申請方法

(1)申請期日

  • 第1期:令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月10日(木曜日)まで
  • 第2期:令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月10日(水曜日)まで

  予算の執行状況により第2期の申請受付を行わないことがあります。
  事前相談が必要となりますので、申請前に一度担当者までご連絡をください。
  上記期間までに企画振興課に申請書を提出してください。

(2)手続き

 申請

ア 申請時は、以下の書類を提出してください。
イ 月形町ふるさと活性化運営協議会による審議

 申請内容について、適正かを判断するため、協議会で審議を行います。

ウ 補助の決定

 協議会の審議後、町長の判断により補助決定します。

 実績報告

ア 実績等の提出

(3)補助金交付

 実績報告等の精査し、補助金を交付します。

5 その他

 継続事業の場合は、各年度の事業をそれぞれ補助対象事業とすることができます。ただし、期間は原則3か年度となります。

 ※以下の事項に該当する事業は、原則として補助対象外となります

  • 政党又は宗教に関わる団体が実施する事業
  • 国、道、町等の補助金を受けた事業や補助対象となる事業
  • 事業主体の経費負担のない事業
  • 事業主体の維持運営を目的とする事業
  • これまでに補助金の交付実績がある、同一の事業主体による同一の事業。ただし、町長が認める事業については、対象となる事業があります
  • 他の団体等に補助する事業 
Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)