2021年3月19日~21日
3月19日~21日、㈱月形町振興公社の主催で皆楽公園において雪中キャンプ場が開設され、2日間で7組の方が訪れました。
雪中キャンプは、冬期間の楽しみ方を拡げるため、企画されたしたものです。キャンプ場は豪雪を逆手に、大きな雪山にテントが張れるよう整地されました。キャンパーは焚き火や「キャンプ飯」などを楽しみました。
5月からは通常の営業が開始予定です。ぜひお越しください。
2021年2月6日
2月6日、月形観光協会主催による「つきがた希望フェス」が開催されました。
悪天候により1週間延期となりましたが、この日は穏やかな冬晴れとなりました。花火の打ち上げ、ランタン上げ、景品が当たる抽選会が行われました。
2021年1月9日
交流センターで月形町成人式が執り行われました。新型コロナウイルス感染症の予防のため、短い時間で開催となりました。
わずかな時間となりましたが、参加した8人は友人や恩師との再会を喜びました。
成人を迎えた皆さんのさらなる活躍をお祈りします。
2020年11月6日
11月6日、多目的研修センターで開町140年記念式典が開催されました。
さまざまな企画が用意されていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止し、参列者や式典の内容が縮小されての開催となりました。
2020年10月5日
9月27日に執行された月形町長選挙で上坂隆一町長が再任されました。
10月5日に2期目初登庁を迎え、職員に訓示を行うとともに、2期目の決意を述べました。
2020年7月30日
月形町と㈱三友システムアプレイザル様の間で、空き家対策に関する連携協定、また㈱北海道銀行様と地方創生に関する包括連携協定を締結しました。
㈱三友システムアプレイザル様との協定では、空き家の発生を抑制し、流動化を促進するため「空き家調査員」育成事業を行っていきます。
㈱北海道銀行様との協定では、地方創生を実現するため、移住定住の促進及び空き家対策など、地域経済の推進を図っていきます。
2020年7月17日
先週に続いてHTBの「おにぎりあたためますか」に、月形町が放送されます。放送は7月21日(火)、深夜0時15分~。
オクラホマの藤尾さんが樺戸博物館に来館した様子が放送されます。ぜひ、ご覧ください! https://www.htb.co.jp/onigiri/
2020年7月14日
7月14日火曜日、深夜0時15分~、HTBの「おにぎりあたためますか」に月形町が出ます。
オクラホマの藤尾さんが月形町に訪れたようすが放送される予定です。ぜひ、ご覧ください!
番組ホームページ https://www.htb.co.jp/onigiri/
2020年7月4日
月形町が誕生して本年で140年を迎えました。7月に140年記念式典を開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症により延期となりました。
町では、写真のとおり役場庁舎に懸垂幕を掲げました。
2020年4月17日
4月16日、JR北海道より札沼線の最終運行の繰り上げについて突然の発表があり、4月17日の最終運行をもって、予定より19日早い廃線となってしまいました。
新型コロナウイルス感染防止措置が理由でしたが、非常に残念であり、寂しいラストランとなりました。 急遽決定した最終運行の繰り上げにもかかわらず、「キハ40形ディーゼル気動車」の最後の雄姿を見届けようと町民や鉄道ファンが集まり、静かに見送りました。