月形町新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました

本文にジャンプします
月形町新型コロナウイルス感染症対策本部を設置しました

    月形町新型コロナウイルス感染症対策本部について

月形町では、新型コロナウイルス感染症の国内・道内での感染が増加していることから、今後の感染拡大を防止するため、3月2日付けで町長を本部長とする月形町新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置しました。
 月形町としては、引き続き、感染拡大防止のための情報提供や注意喚起に努めますが、町民の皆さんも手洗い・咳エチケット・マスクの着用など、感染の予防に努めてください。

 また、月形町が主催する行事・イベントなどの開催は、次の基準で運用しますので、ご理解とご協力をお願いします。

≪町主催イベント・会議等の開催基準等≫
  月形町では、国や北海道の感染予防対策の考え方に基づき、当面3月末までの町が主催するイベント・会議等について、次のとおり対応します。
※4月以降の対応は随時お知らせします。
 1.基本的な考え方
 ●原則、中止または延期するもの
  〇町内外の不特定の方が集まるイベント・会議等(屋内外問わず) 
  〇屋内で行う不特定の高齢者が参加するイベント・会議等 
  〇屋内で行う不特定の妊婦や乳幼児、乳幼児の保護者が参加するイベント・会議等 
  〇接触リスクが高い懇親会・交礼会等 
 ●原則、開催するもの 
  〇各学校の卒業式など、延期ができないもの 
  〇関係機関との諸会議等の参加者が特定できるもの
 ※ただし、規模の縮小について検討すること。
 ●その他
 〇緊急度の低いものや、延期が可能なもの、閉鎖的な空間で参加者相互の接触リスクが高い(近距離で行うグループ協議等)イベント・会議等は適宜、中止または延期の検討を行う。
 
2.開催する場合の感染防止対策
 ●感染源の持ち込み防止
 ○風邪の症状がある方または基礎疾患をお持ちの方には、会議等への参加自粛の協力要請をする。
 ○会場入口にアルコール消毒液を設置する、または手洗い(石鹸使用)を促す。
 ●感染ルートの遮断
 ○会議等の最中は、マスク着用と咳エチケットの徹底を促す。
 ○会議中や会議終了後に会場の換気を十分に行う。