本文
町税の証明Q&A
町税の証明Q&A
所得証明はどこの市町村でとるの
Q 私は、今年の4月1日に、それまで3年間居住していたA町から月形町へ引越してきました。令和元年度(平成30年分)の所得証明は、月形町でとることができますか。
A 所得証明は、その年の1月1日現在に住所のあった市町村でしか発行することができません。
あなたの場合、平成30年1月1日現在は、A町に住所がありましたので、令和元年度(平成30年分)の所得証明は、月形町ではなく、A町に請求していただくことになります。
今後、月形町に居住することになれば、令和2年度(令和元年分)からは、月形町に請求していただくことになります。
本人以外でも税証明がとれますか
Q 税証明の交付申請や閲覧の申請は、誰でもできるのでしょうか。
A 税に関する証明書には、個人または法人の秘密に属する事項が多く含まれているため、本人以外の方が申請する場合は、本人の委任状がなければ証明書の発行はできません。
したがって、税証明の交付申請や閲覧の申請をする際には、次のものをご持参ください。
※納税証明を申請する方で、町税を納付してから日数が経っていない場合は、その領収書をお持ちください。
申請できる人 |
必要なもの |
---|---|
本人 |
本人確認ができる証明書(運転免許証、健康保険証など) |
相続人 |
|
本人からの委任状を 持参した方 |
|
法人 |
|
委任状の書き方は
Q 私は仕事があるため役場に行けないので、代理の者に所得証明をとってもらおうと思うのですが、代理人の場合は委任状が必要と聞きました。その委任状はどのように書けばいいのですか。
A 委任状には、特に決まった書き方はありません。次に示す書き方の例を参考に、ご本人が作成してください。