就農までの流れ

本文にジャンプします
就農までの流れ

1.就農について相談する

 「経験はないけど農業をやってみたい」、「農業に興味がある」、「農業で生計を立てたい」などとお考えの方は、お電話やメール等でかまいませんので、お気軽にお問い合わせください。もちろん、札幌、東京、大阪などで開催される相談会でお問い合わせいただいても結構です。
 現在お持ちの農業に対するイメージや就農後のビジョンについてお話を伺いながら、ご希望の作物の栽培指導状況や販売の状況、就農までの流れと各種支援制度についてご案内します。

2.就農実習を申し込む

 作物の選定や必要となる技術、資金の調達方法などをじっくりと検討しながら、就農する市町村や経営の形態などについて最良の選択をしましょう。そのためにも必ず全国各地から同様の情報を収集して、決して後悔することのないよう十分に比較検討してください。
 そのうえで、ご自身が思い描く農業経営や理想のライフスタイルが月形町で実現できると確信できましたら、就農実習に応募しましょう。

 月形町新規就農実習者募集要項

 新規就農実習申込書

3.受入の決定

 就農実習の受入については、月形町、月形町農業委員会、月形町農業協同組合、空知農業改良普及センターのほか各生産組織で構成される新規就農者等支援協議会により書類選考、面談等を実施してその可否を判定します。

4.実習開始

 月形町が整備する実習農場で農業のノウハウや経営の手法を思う存分学びましょう。
 実習農場には耕起や防除作業等が可能な農業機械が用意されており、指導農家で学んだ技術をすぐに試すことができるほか、花きや施設野菜、露地野菜等の作目であれば、市場に出荷するまでを検証することもできますので、就農へのスキルアップにしっかり活用していきましょう。
 栽培技術等については、希望される作物の指導ができる農業者の中から研修先となる指導農家を選定し、空知農業改良普及センターや月形町農業協同組合と連携のうえ万全の体制で指導に当たります。
 
〔研修1年目〕
●指導農家での研修を主体に農業の基本的な知識や栽培技術を習得します。
●農業制度や簿記などを習得します。
●地域活動へ積極的に参加して地域の方々や関係者との信頼関係を構築します。

〔研修2年目〕
●指導農家で学んだ技術を実習農場で実践します。
(実習に要する費用は実習者の負担になりますが、生産物は実習者に帰属します。)
●就農に向け準備を開始します。
(就農地の確保、農業用機械、施設の準備等)

 新規就農実習農場の概要

〔支援制度〕
・新規就農実習者奨励金
 生産技術や経営の研修費用として20万円以内の額を支援します。
 〔詳しくは新規就農支援制度の概要をご覧ください。〕
・農業次世代人材投資資金(就農準備資金)
 都道府県が認める道府県農業大学校や先進農家・先進農業法人等で研修を受ける研修者に、最長2年間、 年間150万円が給付されます。
 〔詳しくは農林水産省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。〕

5.就農する

 いよいよ農業者としてスタートです。
 就農実習で習得した技術と培った経験を余すことなく発揮して理想の農業経営を実現していきましょう。

〔支援制度〕
・新規就農者奨励金及び補助金
 農地1年分の賃借料に相当する額又は50万円を超えない額を支援します。
 農業用施設・機械の取得価格の50%以内又は300万円を超えない額を支援します。
 住宅の新築、購入住宅及び住宅の増改築の費用の50%以内又は150万円を超えない額を支援します。
 〔詳しくは新規就農支援制度の概要をご覧ください。〕
・新規就農者経営開始資金
 融資限度額 1,000万円
 貸付の利率 無利子
 償還期間 10年以内(うち据置期間3年以内)
 〔詳しくは新規就農支援制度の概要をご覧ください。〕
農業次世代人材投資資金(経営開始資金)
 新規就農される方に、農業を始めてから経営が安定するまで最長3年間、年間最大150万円を給付します。  
 〔詳しくは農林水産省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。〕
・青年等就農資金
 融資限度額 3,700万円
 貸付の利率 無利子
 償還期間 12年以内(うち据置期間5年以内)
 〔詳しくは日本政策金融公庫ホームページ(外部サイト)をご覧ください。〕