ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 岩見沢地区消防事務組合 > 岩見沢地区消防事務組合月形支署 > マイナ救急運用開始について

本文

マイナ救急運用開始について

ページID:0006341 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

マイナ救急について知ってみよう!

マイナ救急とは、令和7年10月1日から開始されるマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して、受診歴・薬歴・病歴等を正確に病院へ連絡することで処置が可能な病院へスムーズに搬送する取り組みのことです。
マイナンバーカードと保険証の紐付けが必要なため、まだ済んでいない方は一部医療機関・薬局などで行うことができます!
※ただし、救急隊長の判断より緊急度・重症度に応じてマイナ救急システムは使用せず、通常の救急活動を実施します。

マイナ救急Q&A

 

Q1.マイナンバーカードを持っていないと使えませんか?
A.はい、マイナンバーカードが必要です。ただし、カードがなくても従来どおり救急搬送や診療は受けられます。

Q2.救急隊員に、救急活動に関係ない個人情報も見られてしまうの?
A.マイナ救急に使用するシステムで救急隊員が閲覧できるのは、氏名や住所等のマイナンバーカードに記載されている情報と、受診歴や薬剤情報などの医療情報だけとなります。

Adobe Reader<外部リンク><外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)