本文
介護予防事業に参加してみませんか
いくつになっても、身の回りのことは自分ででき、できるだけ人のお世話にならずに過ごしたいものですね。
このことを、要介護者になることを予防する、「介護予防」と呼びます。
月形町では、介護予防事業として、下記の事業を実施しています。
いきいき元気に長生きしたい、という方はぜひご参加ください。
生き生きクラブ なごみ会
対象者
おおむね70才以上で、調理や作品作りに積極的に参加する意欲のある方。
自力で保健センタ-に来れる方。
日程
月1回(毎月第1水曜日あるいは第2水曜日)
10時~12時ごろ
場所
月形町保健センター
内容
料理、昼食、レクリェーション、手工芸等
参加費
1回 150円~300円 (実施内容により金額変更する場合あり)
初めての参加ご希望の方は、保健福祉課高齢者支援係または保健係までご連絡ください。
*実施日に合わせて、参加者には通知文(なごみ会通信)を送付します。
いきいき元気教室
対象者
腰痛や膝痛がある方で、主治医から運動許可が出ている方。
お口の中のことで心配ごとがある方。
自力で保健センターに来れる方。
日程
令和6年11月~令和7年2月までの週1回程度 全15回
場所
月形町保健センター
内容
体力測定、ボール等を使った軽運動、口腔機能チェック、笑顔体操など
参加費
500円
その他
送迎を希望する方には無料で送迎対応しています。
脳元気塾(認知症予防教室)
対象者
70歳以上の方で、要介護認定で非該当~要支援1までの方。
認知症予防に積極的に取り組みたい方。
週1回の教室参加と毎日10分程度の自宅学習ができる方。
日程
令和6年7月~10月まで
毎週木曜日午前 全16回
場所
月形町保健センター
内容
教材を使った簡単な読み書き、計算のドリル学習、集団での簡単な体操、レクリェーションなど
参加費
1000円程度(変更あり)
その他
参加を希望する方全員に「生活機能基本チェックリスト」「MMSE(認知機能検査)」を実施します。
足・腰・頭しゃっきり講座(出前運動講座)
町内の各老人クラブ等に月形緑苑の理学療法士が出向き、簡単な筋力トレーニングやストレッチ体操、認知症予防の手遊びなどを一緒に行います。
希望日の2~3週間前までに保健福祉課高齢者支援係または保健係(電話53-3155)にご連絡ください。