ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 保健福祉課 > 特定健診、特定保健指導

本文

特定健診、特定保健指導

ページID:0001714 更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

特定健診は、メタボリックシンドローム予防を中心に、あなたの健康を見守る大切な健診です。

対象者

40~74歳の月形町国民健康保険に加入している方

実施項目

血液検査(血糖、血中脂質、肝機能、腎機能)、尿検査、身体測定、血圧測定、医師診察、保健師問診
※特定健診を受けられた方は心電図検査と眼底検査も無料で受けられます。

料金

無料

実施時期

札比内コミュニティセンター

令和7年10月31日

交流センター ~総合健診~

令和7年7月7日、10月29日、30日、12月6日、令和8年2月20日

 

特定保健指導について

保健師と一緒に生活習慣を改善するためのプログラムが特定保健指導です。特定健診の結果により、「動機づけ支援」と「積極的支援」に該当した方が対象です。対象者は生活習慣の問題点を見つけ、目標と計画を立てて、生活習慣の改善を実践します。

 

メタボ1歩手前の方→動機づけ支援

  1. 面接~1回の面接をし、実行しやすい生活習慣の改善目標と計画を立てます
  2. 実践~面接で立てた改善計画に従って、生活習慣の改善を実行します
  3. 評価~6か月後、健康状態や生活習慣の確認が行われます

メタボのリスクが高い方→積極的支援

  1. 初回面接~初回面接で、自分ができそうな生活習慣の改善目標と計画を立てます
  2. 継続支援、実践~3ヵ月以上継続して生活習慣改善のための支援が行われます
  3. 評価~6か月後、健康状態や生活習慣の確認が行われます

特定保健指導のメリット

  1. 面接を行って、自分で計画を立てる!
    保健師との面接により生活習慣の問題点が明確になります。それをもとに、自分で生活習慣の改善計画を立てるので、効率的です。
  2. 効果が表れやすい項目から実践するので、達成しやすい!
    生活習慣改善の計画は、達成しやすい項目から実践します。生活習慣を変える抵抗感が少なく、実践することができます。
  3. 評価が上がれば、更なるやる気につながる!
    達成しやすい計画なので、無理なく数値が改善します。効果が実感できれば、途中で挫折する割合も少なくなります。
  4. 将来的にかかる時間や費用の節約になる!
    気付かないうちに病気が進行していたら、治療のために特定保健指導を受ける何倍もの時間や費用がかかります。今から生活習慣の改善に取り組めば、将来の医療費や通院時間が節約でき、重症化の予防にもつながります。

特定保健指導の対象となった方は、この機会にぜひ生活習慣の改善に取り組んでみましょう!!