ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 保健福祉課 > 介護保険サービス利用までの流れ

本文

介護保険サービス利用までの流れ

ページID:0001688 更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

サービスを受けるためには要介護認定の申請が必要です。

 要介護認定は公平に行います。全国的に公平な認定ができるよう工夫しています。

  • 申請があると調査員が心身の状態をお聴きし、コンピュータによる判定をもとに全国共通の一次判定を行います。
  • 保健、医療、福祉の各分野からの委員で構成する介護認定審査会において、一次判定結果、医師の意見書をもとに要介護度の決定(二次判定)を行います。
    状態に変化があるときや一定期間が経過したときは再度認定を行います。
  • 介護認定を受けたい方は、月形町保健センター(月形町地域包括支援センター)までご来所下さい。ご家族でも申請できます。また郵送やメールでも申請できますので、お問い合わせください。

サービスの利用

 要介護認定(要支援1~2、要介護1~5)を受けた方は、要介護度に応じて使える金額の範囲内で、どのようなサー ビスが必要か相談し、心身や家庭の状況に適したサービスを選ぶことができます。

サービス利用における費用負担について

 介護保険からサービスを受けたときは、原則として、かかった費用の1割から3割を負担していただきます。費用負担の割合は所得によって決まります。また、施設に入った場合や日帰りで通うサービスを利用する場合は、費用負担の他に食費などを負担していただきます。

介護1介護2子供夫婦ベンチ老人と子供