ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 農林建設課 > 除雪

本文

除雪

ページID:0001640 更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

▶除雪体制

除雪の判断基準

 町道除雪は、除雪路線における降雪深が概ね次の基準に達した場合又は吹き溜まり等で交通に支障となるとき、作業を実施し、交通を確保します。

  1. 早朝 降雪深 10cm~15cm 午前7時30分までに最低一車線確保します。
  2. 日中 降雪深 10cm~15cm
  3. 夜間 降雪深 20cm 午後5時~午後8時30分までに終了します。

除雪路線(令和6年度)

 町道 132路線 延長 121km
 歩道 26路線 延長 13km
 公共施設 41箇所

対応除雪車

 町所有車両 14台
 借上げ車両 3台

▶除雪について お願い

 月形町は、一冬で約9メートルもの雪が降る豪雪地帯です。道路などの除雪作業を実施するにあたり、限られた除雪車両の中で効率的な除雪に努めてまいりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 除雪作業を円滑に実施するため、特に次の4点について皆様のご理解とご協力をお願いします。

⚠間口の雪処理にご協力を

 除雪車で道路を除雪した後、各家庭の出入り口には車道の雪の一部が堆積されす。
 これらの間口の雪の処理 については、各家庭で行っていただくよう皆様のご理解とご協力をお願いします。

⚠道路(歩道含む)や交差点部への雪出しはやめましょう

 各家庭や事業所の雪を道路や交差点部へ雪出しすると、道が狭く凸凹になり、歩行者の転倒や走行中の車がハンドルをとられるなど、交通事故を招く原因になります。非常に危険ですので、道路・歩道への雪出しは絶対にやめましょう。

 交通の妨害となる雪出しは、道路法により禁止されており一年以下の懲役又は、五十万円以下の罰金が科せられます。🚨

⚠路上駐車はやめましょう

 除雪をする際に、路上に1台でも車が放置されていると、除雪作業の妨げになります。また、夜間や吹雪の際には、事故発生の原因となりますので、路上駐車は非常に危険です。
 「路上駐車はしない、させない」を合言葉に皆様のご理解とご協力をお願いします。

⚠冬期間のゴミの出し方

 ゴミが雪に埋もれていると除雪の際に散乱してしまいますので、ゴミ収集の決められた日時を守って正しくゴミを出しましょう。

 

 除雪車で農地や空地に道路の雪が押し出される場合がありますが、皆様のご理解とご協力をお願いします。