ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育委員会事務局 > つきがたの教育・協育・共育(2024年2月)

本文

つきがたの教育・協育・共育(2024年2月)

ページID:0001366 更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

Vol.350 オンライン児童交流 2024年2月20日(火曜日)

 今日は小学校6年生が新潟県月潟小学校の6年生とオンラインで交流しました。

 月形町と旧月潟村は姉妹町村として交流し、毎年夏休みに5・6年生の児童が互いの町村を訪問しホームステイをして交流してきました。

 月潟村は平成17年に新潟市に編入合併されましたが、その後も児童交流は続き、令和2年の新潟訪問を最後に取り止めることとしていた矢先にコロナ禍により中止。翌年も訪問が叶わずこれからはオンラインで交流を続けることになりました。

オンライン児童交流の画像1オンライン児童交流の画像2オンライン児童交流の画像3オンライン児童交流の画像4

 今日の交流では月形小の6年生8名の自己紹介に始まり、それぞれが考えた月形に関する4択クイズ8問を出題。画面の向こうから正解と思うものに手を上げる様子が写り、月潟小の児童からは地域のスポットや旧跡などを現地で撮影したビデオの紹介がありました。

Vol.349を 手紙 2024年2月15日(木曜日)

 先日、花の里こども園のひまわり組(年長児)の皆さんが役場訪問に来てくれた際にノートと折り紙をプレゼントしました。そのお礼の手紙と写真が届きました。

 手紙には全員(17名)で織った折り紙の花や私の似顔絵が描かれ「ありがとうございました」と書かれていました。

 こちらこそありがとう。

手紙の画像1手紙の画像2

Vol.348 バドミントンフェス  2024年2月14日(水曜日)

 11日(日曜日)は北海道コンサドーレ札幌バドミントンチームの吉田監督と辻選手のプロの指導によるバドミントン教室を開きました。

 今年で3年目となるこの教室は、これまで小学校高学年から高校生までを対象に開催してきましたが、今年はバドミントンフェスティバルとして対象を広げ、保育園児から大人まで岩見沢、江別、当別など町外からも約50名を超える参加があり大変な賑わいのあるイベントとなりました。

 また、指導には月形刑務所バドミントン部の皆さんにもお手伝いいただきました。

バドミントンフェスの画像1バドミントンフェスの画像2
バドミントンフェスの画像3バドミントンフェスの画像4
バドミントンフェスの画像5バドミントンフェスの画像6

 教室の最後には吉田監督・辻選手VS刑務官チームによるゲームや中学生がそれぞれプロと組んでゲームを行い交流しました。コンサドーレ札幌バドミントンクラブは2021年度に日本の社会人最高峰のS/Jリーグ(1部)に昇格、2023年度の成績により来季も1部残留が決まっています。     

Vol.347 一日入学  2024年2月6日(火曜日)

 今日は小学校で4月に入学する新入生の「1日入学」がありました。

 新入生16名全員が花の里こども園の園児で、保護者に付き添われて登校した子どもたちは、保護者が学校からの説明を受けている間、1年生の教室で先輩1年生の指導を受けて思い思いに絵を描いたり、体育館で「はないちもんめ」で遊びました。

一日入学の画像1一日入学の画像2一日入学の画像3一日入学の画像4一日入学の画像5一日入学の画像6

Vol.346 ミニバレーボール大会  2024年2月5日(月曜日)

 カレンダーは早くも2枚目となりました。

 昨日(4日)は月形町スポーツ協会主催の第44回行政区対抗ミニバレーボール大会兼ねて月形町町制施行70周年記念大会が開催されました。

 昨年の大会は、まだコロナの影響もあって男女ともに3チームずつでの大会でしたが、今回は男子7チーム、女子3チームとなり、男子はコロナ前の参加に戻ってきました。

成績は男子優勝 北農場1行政区、準優勝 中和合同 3位 市北 4位 赤川A

女子優勝 市北行政区 準優勝 中和合同 3位 赤川

最優秀選手賞 稲井陸斗さん(北農場1)   東出明美さん(市北)

ミニバレーボール大会画像1ミニバレーボール大会画像2ミニバレーボール大会画像3ミニバレーボール大会画像4ミニバレーボール大会画像5ミニバレーボール大会画像6

 昨年のソフトボール大会に続き、昨日の大会でも男子でアキレス腱断裂のケガがありました。

 これからも大会前には入念な準備運動を行っていただくようお願いします。