本文
いじめ相談窓口
教育委員会では、いじめのない町にするために、「いじめ相談窓口」を設置しました。
「いじめられている」「いじめを見たことがある」など、月形町在住の児童生徒や保護者の方からの相談に応じます。
相談の方法は来談や電話での相談になります。
なお、相談内容や情報はいじめ解決のためにのみ利用しますので、安心してご相談ください。
1 設置場所
教育委員会
2 相談できる人
月形町在住の小・中学校の児童生徒とその保護者
3 相談の方法
来談での相談
相談窓口 教育委員会(月形町総合体育館内)
受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始は除きます。)
電話での相談
電話番号 0126-53-3443
受付時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始は除きます。)
4 相談の内容
- 学校内でのいじめ(受けた、見た、聞いた)
- 学校外でのいじめ(受けた、見た、聞いた)
- インターネット上(SNS、電子メール、ブログ、掲示板等)のいじめ
5 相談の仕組み
来談や電話で、いじめの内容や悩みを聞かせてもらいます。
相談者の希望を確認し、下記の対応を行います。
- 在学中の学校と連絡をとり、いじめの解決に向けた取り組みを行います。
- 問題解決のため、他の関係機関と連携を図ります。
- スクールカウンセラーとの面談を行います。
6 個人情報について
相談時に提供を受けた相談者の住所、氏名、電話番号等の特定の個人を識別できる情報は、いじめ被害解決のためのみに利用し、これらの目的以外には利用しません。また、事前に承諾を得ることなく、情報を第三者に提供または共有することはしません。
7 その他の関係機関の相談窓口
北海道教育委員会いじめ相談電話
子ども相談支援センター(24時間子供SOSダイヤル)
電話番号 0120-3882-56(フリーダイヤル)
(0120-0-78310 フリーダイヤル)
受付時間 24時間受付
e-mail sodan-center@hokkaido-c.ed.jp
おなやみポスト(ホームページでの相談)<外部リンク>
空知教育局教育相談電話
電話番号 0126-22-3912
受付時間 8時45分から17時30分(土曜日・日曜日・祝祭日年末年始は除きます。)
北海道岩見沢児童相談所
電話番号 0126-22-1119
受付時間 8時45分から17時30分(土曜日・日曜日・祝祭日年末年始は除きます。)
北海道警察(少年相談110番)
電話番号 0120-677-110
受付時間 8時45分から17時30分(月曜日~金曜日)
法務省(子どもの人権110番)
電話番号 0120-007-110
受付時間 8時30分から17時15分(月曜~金曜)