本文
月形町の史跡
現在の月形町には樺戸集治監の囚人の労役、典獄達の功績の跡が残されています
※現在JRは廃止されています。
篠津山囚人墓地 | 月形スギ保護林 | 歴代典獄記念碑 |
---|---|---|
|
|
![]() |
樺戸集治監開監から廃監までの39年の間に獄死した1046名の内、1022名が眠っています。 | 明治23年に樺戸集治監開庁10周年の記念植樹として囚人の手により約600本植栽されました。群生地としては国内北限とされています。 | 円山公園の中腹、スギ保護林の隣りに樺戸集治監39年間在籍していた8代典獄の功績を永久に記念するために昭和36年に建立しました。 |
月形潔の碑 | 北漸寺 | 円福寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
樺戸集治監初代典獄・月形潔の功績を記念するために北漸寺の境内に明治39年に建設されました。現在は、月形樺戸博物館本館前に設置されています。 | 明治17年月形潔の援助のもと囚人の労役によって仮御堂を建築、明治42年に本堂が建築されました。 | 明治20年に現在地に前身の中嶋布教所を創設、明治29年に本堂が囚人の手によって建築されました。 |