ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 岩見沢地区消防事務組合 > 岩見沢地区消防事務組合月形支署 > 令和5年の話題

本文

令和5年の話題

ページID:0001073 更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

2023年9月3日

令和5年 岩見沢分会消防連合演習

 令和5年9月3日(日曜日)、岩見沢消防団と月形消防団による「岩見沢分会消防連合演習」が月形小学校グラウンドにおいて挙行されました。
 晴天に恵まれた秋空のなかを総勢約200名の消防団員が一堂に会し、堂々たる行進のもと連合演習の幕が開けました。訓練の開始に先立ち、「月形小学校ブラスアンサンブル」の演奏により素晴らしい音色が奏でられ、会場内は大きな拍手が沸き起こりました。 演習では、災害活動において統率が必要となる規律訓練や安全・確実・迅速な行動が求められる小型ポンプ操法、ポンプ車操法の各操法訓練が行われ、消防技術の向上と士気の高揚を図りました。

月形消防団の分列行進の画像1月形消防団の分列行進の画像2
​指揮隊の後続部隊として、月形消防団が分列行進

ブラスアンサンブルの画像
​ブラスアンサンブルの演奏により、2曲披露

規律訓練の画像1規律訓練の画像2
​月形消防団による規律訓練(左:第1分団 右:第2分団)

小型ポンプ操法訓練の画像1小型ポンプ操法訓練の画像2
​月形消防団による小型ポンプ操法訓練(左:第2分団 右:女性消防団)

ポンプ車操法訓練の画像1ポンプ車操法訓練の画像2
​月形消防団第1分団によるポンプ車操法訓練

2023年12月11日

第28回 全国女性消防団員活性化大会報告会

 令和5年11月16日(木曜日)、石川県総合スポーツセンターにて「全国女性消防団員活性化大会」が開催され、月形消防団より渡邊団長、女性消防団員2名が初めて道外での開催地へ参加しました。この大会は、全国から女性消防団員など約3,000名が集結し、消防団活動についてのパネルディスカッションや様々な活動報告が披露され、地域を超えた交流となりました。
その後、12月11日(月曜日)の定期訓練での報告会により振り返り、参加者から明日からの消防団活動に対する意欲をさらに高める有意義な研修の成果が報告されました。

大会会場のようすの画像1大会会場のようすの画像2
大会会場のようす

活性化大会実施要綱の画像石川県キャラクター カブッキーの画像
​活性化大会実施要綱(左)、石川県キャラクター カブッキー(右)

定期訓練での報告会のようすの画像1定期訓練での報告会のようすの画像2
​定期訓練での報告会のようす

2023年12月25日

令和5年秋の叙勲 瑞宝単光章(消防功労)を受章

 令和5年秋の叙勲で前月形消防団長 中嶋雅義様が「瑞宝単光章」を受章し12月25日、月形町役場を訪れ上坂町長に報告いたしました。伝達式は去る11月28日、空知総合振興局にて行われ、鈴木空知総合振興局長から空知地区伝達式出席者4名に対し、叙勲が伝達されました。

上坂町長からは「永年にわたり消防団員としての功績が認められたことは大変喜ばしく、今後とも消防団活動に対して支援をいただきたい」と受章を称えました。

この度の受章、誠におめでとうございました。

上坂町長への受章報告のようすの画像1上坂町長への受章報告のようすの画像2
​上坂町長への受章報告のようす

空知総合振興局での伝達式のようすの画像1空知総合振興局での伝達式のようすの画像2
空知総合振興局での伝達式のようす
(左:鈴木空知総合振興局長から伝達 右:空知地区伝達式出席者 =後列左、中嶋様=)

団長就任当時の中嶋様のようす(平成31年 辞令交付式)の画像団長就任当時の中嶋様のようす(令和2年 消防出初式)の画像
​団長就任当時の中嶋様のようす
(左:平成31年 辞令交付式 右:令和2年 消防出初式)