民間賃貸住宅建設及びリフォーム補助
月形町では、町内にアパートやマンション、グループホーム(セーフティネット登録住宅含む)など民間賃貸住宅を建設される方(法人を含む。)や所有する民間賃貸住宅をリフォームされる方に、その費用の一部を補助しています。
工事内容に係る事前審査がありますので、お気軽にお問い合わせください。
※セーフティネット登録住宅:住宅セーフティネット法による住宅確保に配慮を要する方の入居を受け入れる住宅
◇補助金額
〔町内業者建設〕
1戸あたり60万円で、1棟あたり600万円を限度に補助します。
※グループホーム建設の場合:1戸あたり52万円で、1棟あたり520万円を限度
〔町外業者建設〕
1戸あたり50万円で、1棟あたり500万円を限度に補助します。
※グループホーム建設の場合:1戸あたり40万円で、1棟あたり400万円を限度
〔リフォーム〕
町内の建設業者が行うものに限ります。
1 外装リフォーム
1棟あたり100万円以上の工事を対象とし、経費の30%以内、50万円を限度に補助します。
2 室内リフォーム
1室あたり20万円以上の工事を対象とし、経費の30%以内、30万円を限度に補助します。
◇賃貸住宅の要件
○新築であるもの
○一棟あたり4戸以上で、1戸あたりの床面積が19平方メートル以上80平方メートル以下であるもの
○敷地内に1戸あたり1台以上の専用駐車場(スペース可)が確保されているもの
○各戸に玄関、トイレ、浴室及び台所が設置されているもの
○公共事業の補償を受けていないもの
◇リフォーム工事の要件
1 外装リフォーム
・増築工事 住宅の床面積を増加させる工事
・改築工事 住宅の既存部分を取り壊し、その場所に改めて建築する工事
・修繕する改築工事
・外壁・屋根の修繕及び塗装工事
・その他耐久性、安全性等、性能を高めるための工事
2 室内リフォーム
・住戸間の仕切り壁の設置または撤去による住戸数が増減する工事
・居室、台所、浴室、洗面所、トイレ等の改修及び断熱工事
・その他耐久性、安全性等、性能を高めるために必要な工事
※床・壁・天井のいずれにも固定されない物品等の設置に要する経費は対象外となります。
(後付け照明、ストーブ、ガスコンロ、クッキングヒーター、家具など)
◇補助金の申請
○工事を着手する日の21日前までに申請
◇必要書類及び補助金交付までの流れ
○住宅関連補助申請書類等
◇申請受付期間
○令和5年4月1日から令和8年3月31日まで