月形町義務教育学校開校準備委員会

本文にジャンプします
月形町義務教育学校開校準備委員会

開校準備委員会だより

   ・ 第1号【令和5年8月7日発行 [PDF 651 KB]

 

活動状況一覧

 日付 会議等 内容
令和5年10月30日  第3回開校準備委員会

・新しい学校(義務教育学校)に係るワークショップについて

【第1回ワークショップを実施】

令和5年9月28日 安平町早来学園視察

準備委員会委員、小・中学校教職員、設計事業者など

(25名参加)

令和5年9月15日
第2回開校準備委員会

・幹事会・部会の運営体制等について

・義務教育学校の基本設計業務について

・義務教育学校(安平町早来学園)の視察について

※新たに委員2名(PTA代表)を委嘱[追加]

 令和5年8月29日 第1回幹事会

・幹事長及び副幹事長の選出

・各専門部会の組織体制について

・各専門部会の協議事項について

 令和5年8月29日 第1回PTA専門部会 ・義務教育学校開校準備委員会の概要について

・協議事項及び協議時期について

 令和5年7月25日 第1回施設備品専門部会 ・義務教育学校開校準備委員会の概要について

・協議事項及び協議時期について

 令和5年7月25日 第1回教育課程編成専門部会

・義務教育学校開校準備委員会の概要について

・協議事項及び協議時期について

令和5年6月14日  第1回開校準備委員会

・委員長及び副委員長の選出

・義務教育学校開校準備委員会の概要について

・義務教育学校基本構想について

・協議事項及び協議時期について

 

組織体制

 月形小学校と月形中学校を統合し新設する義務教育学校の開校に向けた準備を円滑に推進するため、月形町義務教育学校開校準備委員会を設置します。

 委員会は、次に掲げる事項について協議し、その結果を教育委員会へ報告します。

【主な協議事項

(1)校名、校章、校訓、校歌、校旗、制服等に関すること。
(2)教育課程、行事、学級編制等に関すること。
(3)通学路、通学方法に関すること。
(4)部活動に関すること。
(5)PTA等の組織に関すること。
(6)施設、設備、備品の整備(廃棄)等に関すること。
(7)学校の新校舎等の建築及び学校施設の利用に関すること。
(8)閉校・開校記念事業に関すること。
(9)その他開校準備に必要な事項に関すること。 

 最終的には、本委員会や関係者皆様の意見を聞きながら、教育委員会で決定していくことになります。

 

【資料】

 ・ 開校準備委員会設置要綱[PDF 152 KB]

 ・ 開校準備委員会委員名簿[PDF 96 KB] ※R05.09.15更新[PTA代表2名を追加]

 ・ 開校準備委員会組織図[PDF 144 KB]

 

 ※ 公的諮問機関としての設置ではなく、自由闊達な討議を阻害しないため、会議は非公開としています。

   本委員会の活動につきましては、随時、「開校準備委員会だより」でお知らせします。