2021年12月

本文にジャンプします
2021年12月

VOL.104 ジュニアダンススクール                  2021.12.24(金)

 小学生を対象に11月から始めたダンススクールは今日が3回目の最終日となり、これまでの練習の成果を撮影し、フイットネスレガシー2021「つながりエクササイズ動画コンクール」に応募します。

 フィットネスレガシーは健康・体力づくり事業財団・日本エアロビック連盟・日本フイットネス協会が製作委員会となって、指導者団体間のつながり、指導者と参加者のつながり、国民のさらなる健康増進に寄与することを目指して、今回のコンクールの実施や入賞作品をインターネットで公開し、誰でもいつでも視聴・実施できる環境を整備し、国民の健康づくりに貢献するものです。指定された課題曲に「つながりエクササイズ」をイメージして今先生(月中)が振り付け、1年生から6年生まで19名が町のお揃いの法被を着て踊りました。

  

 

 

 中学校では北海道教育委員会が主催する「令和3年度どさん子元気アップチャレンジ」事業の中の「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」に応募します。

 このコンテストは、児童生徒が楽しみながら継続的に運動を行えるよう働きかけ、体力の向上や運動習慣の確立を図ることを目的に、体育授業や学校行事、休み時間などの学校生活の場面で取り組んだ3名以上の複数でのリズム運動動画を撮影し応募するもので、今年、中学校に発足したダンス同好会1・2年生6名のメンバーで取り組みました。

 どちらも1月末までの申し込みとなり、その後審査が行われ結果発表は3月になるようです。

VOL.103 アリン・ハンナ先生着任                  2021.12.22(水)

 8月に任期満了により帰国したALTのアレックス先生の後任に同じくカナダから赴任したハンナ先生が13日に着任し小・中学校での授業を始めました。

 これまでALTの交代は帰国と来日が同時に行われていましたが、今回はコロナウイルスの影響から来日の予定が延び延びになっていました。

 コロナが少し落ち着いたタイミングで11月末に日本へ入国し、東京での隔離期間を終えて着任することができましたが、現在、オミクロン株の拡大で海外からの入国が制限されたため、あと少し遅れていたらしばらくは赴任できなかったことと思います。

 ハンナ先生はカナダのアルバータ州の出身で、マキュアン大学(物理科)、ヴイクトリア大学(演劇科・日本語科)で学ばれ、2年前には半年間、東京大学へ留学された経験もあります。

 趣味はゲーム、アイススケートとアイスホッケー、日本の美術や歌舞伎などの伝統芸能にも興味があり、日本食はラーメンとお寿司が好きとのことで、将来は大学院で学びたいという夢があり、非常に向上心の高い方という印象です。

 写真は小学校3年生の授業を非常勤講師の緒方先生と一緒に行っている様子です。

 子どもたちも楽しそうに授業を受けているように感じました。

 

1 2

VOL.102 薬物乱用防止教室 ~月形中~               2021.12.16(木)

 今日は中学校で薬物乱用防止教室が開かれました。

 月形刑務所の分類教育部長の竹内正雄さんと教育専門官の松本悠佑さんを講師にお招きし、全校生徒42名が「少年非行と薬物問題」と題し「犯罪から身を守る方法を知ってほしい」をテーマに、薬物乱用の危険性、薬物についての正しい知識を身につけるとして「少年非行の現状」「薬物乱用・中毒・依存」「薬物から身を守るには」という内容でお話を聴きました。

 講師の松本専門官は、かつて月形学園で少年の矯正教育に携わられた方で、中学生に対しても非常に説得力のあるお話を聴くことができました。身近にこうした講師がいることが月形の特徴でもあります。


1 2 3 4

 

 今日の北海道新聞朝刊の空知版をご覧になられた方もいらっしゃると思いますが、14日(火)には月形高校でも同様の教室が開かれ紹介されました。また、HBC放送が取材されていましたので、月形刑務所の取り組みとして後日放送が予定されているようです。

VOL.101 令和3年度教育委員会表彰式                2021.12.15(水)

 本日は本年度の教育委員会表彰式を行い、永きにわたって体育指導員(現スポーツ推進委員)としてご活躍いただいている福井誠様を表彰いたしました。

 教育委員会表彰は本町のスポーツ・文化のほか教育の振興に特にご功績のあった個人・団体を表彰し、その功績を称えるもので、福井様は平成9年から12期24年間、現在はスポーツ推進委員会の委員長として会をまとめていただいており、その顕著なご功績に対して表彰いたしました。

 福井様はまだまだお若いので、引き続き本町のスポーツの推進、町民の健康づくり、生涯スポーツの普及発展にお力添えいただくことをお願いいたしました。おめでとうございます。

 

1 23 4

VOL.100 陶芸 ~アフタースクール~                2021.12.14(火)

 昨日(13日)は悪天候の中、本年2回目のアフタースクールを行いました。

 今回は陶芸グループ樺会の皆さんに講師をお願いし陶芸に挑戦しました。

 それぞれが思い思いに作りたいものを想像し、皿や湯呑などを作りました。面白いものではお父さんお母さんにプレゼントする夫婦ぐい吞みや、刺身皿と醤油皿のセット、本人曰く韓国料理を盛り付ける皿?などユニークなものもありました。出来上がった作品は乾燥後に窯で焼かれ後日子どもたちに渡します。

 今回3年生以上の児童26名が参加してくれ、樺会のみなさんにはボランティアで協力いただき、アフタースクールの活動が目的に向かって進みつつあることを大変嬉しく思います。

 

1 2

3 4

5 6

 

 樺会のみなさんありがとうございました。

 4月から配信を始めてようやく100回にたどり着きました。

VOL.99    おみやげ ~月高2年生~                2021.12.13(月)

 先週7日~10日までの4日間、京都、大阪方面へ見学旅行に出かけていた月高の2年生が無事帰着し、代表して渡辺君、大住君、佐藤君と佐々木先生がお土産を届けてくれました。

 日ごろから月形の子どもたちばかりでなく、他市町村から通学してくれている生徒とも交流を深めたく、街で会ったら声をかけるようにしてますが、皆元気に挨拶をしてくれたり学校での様子を話してくれます。

 こうして旅行のお土産を持って訪ねてくれることも大変嬉しいことです。2年生のみなさんありがとう!

 京都銘菓の生八ッ橋を教育委員会職員でいただきました。

1 2

VOL.98 バドミントン教室 ~北海道コンサドーレ札幌~       2021.12.13(月)

 先週11日(土)総合体育館で北海道コンサドーレ札幌バドミントンチームの吉田監督と渡辺選手を講師にお招きし小・中・高校生を対象としたバドミントン教室を開きました。

 11日の北海道新聞朝刊のスポーツ面をご覧になった方もいらっしゃると思いますが、ちょうどコンサドーレ札幌バドミントンチームの記事が掲載されていました。チームは今年、発足5年目で11月に行われたS/JⅡリーグ(1部)で優勝し、来季からは五輪代表の桃田賢斗選手が所属するNTT東日本チームなども参加する国内最高峰のS/Jリーグへの昇格が決まっています。

 北海道のトップチームの選手から指導を受ける数少ない機会でしたが、本町はバドミントンの愛好者が少ないため、それでも小学生6人と月高のバドミントン部から5名が参加してくれました。

 軽い準備体操から基礎トレーニングのあと、小学生は遊びを取り入れた練習から基礎練習へ。高校生はシャトルを打ち合い、だんだんハードになる指導に汗を流しました。

  VOL.98

 

 最後に参加者全員で記念撮影。

 コンサドーレチームの来季のご活躍をお祈りいたします。

VOL.97 授業参観(道徳講演会) ~月形中~            2021.12.10(金)

 本日の中学校の授業参観は道徳講演会として全学年生徒・保護者が体育館に集合し外部講師による講演を受講しました。

 講師はミサワホーム北海道の佐藤さんで、第59次日本南極観測隊の隊員として1年間南極に派遣された方です。

 休憩をはさんだ2時間の授業で、私も後半の始まりから受講しましたが、実際の南極の氷に触れ、音やにおいを感じたり、ペンギンやアザラシなどの生態や、月や星座、オーロラなど気象現象の紹介、観測隊に応募した動機、昭和基地で1年間生活を共にした32名の仲間との出会い、そこで学んだことから生徒たちへの示唆をいただきました。

 大変興味深い貴重な体験をお話しいただき、最後に各学年の代表(松浦さん・佐々木君・近藤君)からお礼のご挨拶がありました。

 

1 2

3 4

VOL.96 地域授業参観 ~月形小~                  2021.12.3(金)

 本日の授業参観は地域授業参観として総合の時間などで学んだことを低学年から2学年ずつ体育館での発表でした。

 1年生は町の中の行事や歩いて発見したことを発表。2年生は図書館での調べ学習をクイズなどを交えての発表。その後学校全体で取り組んでいる縄跳びの90秒持久飛びに挑戦!2年生でも244回も飛べる子もいます。

 3年生は福祉をテーマに「車いす」「視覚障害」「手話」の3つのグループでの発表があり、全体で手話を交えて「小さな世界・イッツ・ア・スモール・ワールド」の合唱。4年生は環境問題をテーマに「海洋汚染」「河川環境」「森林火災」「水害」「地球温暖化」など個人ごとに調べたことを発表。

 3・4年生の縄跳びは保護者を囲むように「ジンギスカン」の曲に合わせてリズム飛び。

 5年生の発表は「より良い月形町を目指して」をテーマに「人」「環境」「もの」の3つのグループから人口増加策などについて他市町の事例などを紹介しながら魅力的な町にするための方策などを発表。6年生は「修学旅行」「探ろう月形」「稲刈り体験」「新潟交流」の4つのグループ発表。「修学旅行」ではウポポイでアイヌ文化を学び、世界遺産に登録された北黄金貝塚、宿泊地のサンパレス、ルスツリゾートでの思い出「探ろう月形」チームは、月形の歴史、月形の良いところ、店や特産品の紹介、これからの月形に対する提言ではターゲットをファミリーとし、提供するメ二ュウーは食・遊・学を挙げてくれました。「稲刈り体験」チームは米作りの未来と課題として、生産者の高齢化、農家減少を挙げ、産地を守るための問題を提起してくれました。「新潟交流」チームは夏休みに行った児童交流30周年式典でのオンライン交流、2学期に行った交流、次の交流の計画や月潟小学校の紹介などを発表してくれました。

 5・6年生の持久飛びは、これまでの自己最高記録の紹介と今日の目標を超える挑戦でしたが、6年生では90秒で280回くらいが最高記録のようです。

 地域の皆さんにも参観していただきたい発表でしたが、残念ながら今回も保護者のみの参観となりました。

 

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

VOL.95 感謝                            2021.12.2(木)

 先日の「勤労感謝の日」に際し、中学校の生徒から給食センターの職員に嬉しいメッセージボードのプレゼントがありました。

 メッセージは各学年ごとに全生徒が書き込み、綺麗に装飾されています。

 「毎日おいしい給食をありがとうございます」「給食の時間が楽しみです」「毎日お代わりしています」「苦手な食べ物も克服できました」好きな食べ物は「白身魚のフライ」「鶏肉の香草焼き」「みそカツ」「暖かい汁物」など「これからもよろしくお願いします」と書かれています。

 給食センターの職員はメッセージを廊下に貼り、毎日これを見ながら励みにしています。

 月中生ありがとう。

 

4 3

1 2

VOL.94 寄贈 ~岩見沢地方法人会~                 2021.12.1(水)

 本日、公益社団法人岩見沢地方法人会様(中路幹雄会長)から小中学校に詰替え用の手指消毒液及びハンドソープの寄贈があり、同法人会月形地区会の福居悟会長からお渡しいただきました。

 岩見沢地方法人会は岩見沢税務署管内の4市6町の法人で構成されておりますが、昨年来のコロナ禍の中で苦労している学校現場に対し、法人会の地域貢献として寄贈いただいたもので、昨年の9月、今年の3月に続き3度目となりました。

 今回は管内の小学校27校にハンドソープ、中学校20校に消毒液が贈られました。ありがとうございました。

 

1