2021年10月

本文にジャンプします
2021年10月

VOL.81 町民体力測定                       2021.10.30(土)

 本日は総合体育館で町民体力測定を行いました。

 この取り組みは「令和3年度つきがた健康づくり・体力づくり推進事業」の一環として、町民の健康増進と体力維持向上を目的に、町保健福祉課と教育委員会の共催で実施するもので、町と連携協定を結んでいる北翔大学の生涯スポーツ学部の先生や学生の協力をいただいて行っています。

 会場では血圧や体脂肪率などの形態測定に始まり、軽い準備運動の後、握力、開眼片足立ち、長座体前屈、10m歩行、足趾筋力などを測定し、歩行姿勢を撮影、さらに65歳以上の希望者の方には認知症予防のため「脳の元気度チエック」を行いました。

 

1 2

3 4

5 6

7 8

 

 毎年参加者が限られてきました。ぜひ来年こそは参加してみて下さい。

VOL.80 ハーバリウム&ダンス ~中高交流学習Ⅱ・Ⅲ~       2021.10.29(金)

 10月5日に行った中高交流学習(VOL.68に続き、昨日(28日・木)は中・高1年生が、ドライにした月形の花を使ってハーバリウムづくりを行いました。

 中学生、高校生がそれぞれ6つのグループに分かれ、高校生が先に制作した見本と作り方の工程を説明した動画を見た後、優しく丁寧な高校生の指導のもと、ボトルにドライフラワーやビーズなどを配置しながら少しづつオイルを加えて作り上げ、最後にフタの周りにタグを結わえて完成させました。

 それぞれ、思い思いに個性のある作品が出来上がりました。

 最後にまとめとして、「次にやりたい交流」や「今日の感想」「月形高校はどんな学校だと思いますか?」といったアンケートを取りました。次につながることを期待しています。

 

1 2

3 4

 

 また、今日29日(金)は、中学校で今先生の指導でそれぞれの3年生がダンスで交流しました。

 中学生・高校生が混ざって4つのチームに分かれ、課題の動きをマスターし最後にチームごとにステージで発表しました。エンディングはそれぞれのチームが話し合って振り付けました。

 ダンスの得意な子、苦手な子もいますが、全員が手拍子で盛り上げ最後までしっかり踊ってくれました。

 

5 6

7 8

 

 これで今年度の交流学習は終了しましたが、こうした交流を通して目的とするところにつながってくれることを期待します。

VOL.79 体育大会 ~ふれあい大学~                2021.10.28(木)

 ふれあい大学は、本年度最後の講座、体育大会を開きました。

 学生は抽選で4チームに分かれ、9種目の競技で得点を競い、接戦の末、白組が優勝しました。

 今年も花の里こども園の年中・年長組の園児が大会に華を添えてくれ、学生は園児とともに玉入れやお菓子すくいなどの競技を楽しみました。

 

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

VOL.78 芸術鑑賞会Ⅱ ~中・高校生の部~             2021.10.26(火)

 本日は午後から中・高生を対象に芸術鑑賞会を行いました。

 昨年はコロナ禍で生徒たちが楽しみにしていた鑑賞会も中止となりましたが、今年は感染も落ち着いてようやく開催することができました。

 さて、今日の鑑賞会は民謡を中心としたコンサートで、民謡界の若手のホープ、室蘭市出身の竹野瑠璃さん、「新田親子」で知られる津軽三味線の新田昌弘さん、和太鼓のしんたさん、キーボードのナカムラさんの4人のメンバーで、全国の民謡からポップスまで全10曲を演奏していただきました。

 このグループは新田さんが立ち上げたEzo'n musicという事務所のメンバーで、なかでも竹野瑠璃さんは4歳から民謡を習い始め、2015年には「第39回どさんこ甚句全国大会」で優勝し、同時に名人の座も獲得されました。北海道室蘭栄高校在学中には、テレビ番組の「THEカラオケ★バトルU-18」で2回優勝し「U-18四天王」として活躍されました。現在、作業療法士を目指し札幌医科大学・作業療法学科4年に在学中で、2019年には「青年部旗戦」という民謡の最高峰の大会で優勝し、厚生労働大臣賞・東京都知事賞を受賞されています。新田さんによる津軽三味線の紹介やしんたさんの太鼓の紹介などのコーナーや質問コーナーなどもあり、あっという間の時間を楽しみました。

 最後に高校生手づくりのハーバリウムのボトルを生徒会役員から手渡しお礼としました。

 

1 2

3 4

 

 途中の紹介でキーボードのナカムラジュンキさんの奥さんが月中・月高の卒業生ということで、終了後楽屋にあいさつに伺った際、奥さんの旧姓をお聞きしたところ、私もよく知っている方で私の娘の1つ先輩でもあり、月形にも同級生が数人残っています。北海道も広いようで狭いなと感じました。

VOL.77 オリ・パラ感想文コンクール審査中             2021.10.25(月)

 57年ぶりに日本で開催された東京オリンピック・パラリンピックが終了して早2ヶ月が経とうとしています。コロナ禍での大会には様々な批判の声もありましたが、日本の選手の活躍に勇気と感動を与えてくれた大会でもありました。

 私は今年度の教育行政執行方針の中で、世界の国々がコロナ禍にあり紛争が続く国がある中でも、スポーツを愛するアスリートが日本に集まり、自国の国旗を胸に誇りを持って活躍する姿に触れ、感動する心や障がいのある人にも寄り添う心が育まれるよう努めるとしました。

 そこで、急な取り組みにはなりましたが、今オリンピック・パラリンピックを観戦して、子どもたちにどのように映ったか感想文を募り、町や社会福祉協議会にも賛同いただいて教育委員会との共催によりコンクールを行うこととし、多くの児童・生徒が参加してくれました。

 北海道教育委員会では「心に響く道徳教育推進事業」として、オリンピアン・パラリンピアンを派遣し講演を行う事業を展開していますが、中学校でも講師の派遣を申し込みました。

 そうした事業に先駆けての今回のコンクールとなりましたが、結果は後日お知らせします。

VOL.76 レッツ・ダンス!                     2021.10.25(月)

 22日(金)は小学生を対象としたリズム運動教室を交流センターで行い、15名の児童が参加してくれました。

 講師は今年オホーツク管内・雄武中学校から月形中へ赴任された今先生です。先生は小学校からダンスやバレエを始め、高校時代は全国ダンスドリル選手権大会(ヒップホップの部)で優勝、エアロビックダンスでも活躍されました。

 エアロビックの公認コーチや認定ダンス指導員などの資格も取得されており、本町のスポーツ推進委員もお願いしています。子どもたちがダンスを楽しみ、ダンスによる体力づくりができればと、春から期待をして企画していましたが、コロナの感染拡大、緊急事態宣言もあり、ようやく実現することができました。

 

1 2

3 4

 

 先生は現在特別支援学級を担任されていますが、先週は小・中の特別支援学級の児童・生徒がダンス授業で交流し,今週29日(金)は中・高交流学習で月中と月高の3年生がダンスで交流授業を行います。また、中学校に放課後ダンスクラブもでき(もちろん部活動・生徒会活動が優先です。)これからの活動が楽しみです。

VOL.75 町民文化祭                        2021.10.23(土)

 22日から24日まで総合体育館で町民文化祭を開催しています。

 2年ぶりの開催となりましたが、コロナ感染対策のため大きな会場でということで、総合体育館での開催はしばらくぶりです。

 広い会場でゆったりと作品を鑑賞できるので非常に好評です。

 花の里こども園の園児から、小・中学校の児童・生徒の作品をはじめ、各団体、サークルの皆さんの作品展示、月形緑苑に勤務されている吉田さんの精巧な鉄道模型は見ごたえがあります。23日午後からは月形中学校吹奏楽部の演奏に始まり、ミュージックファミリー、工藤僚さんのマリンバの演奏、樺戸太鼓、月形音頭をおどる会の皆さんの踊り、ノース・ファーム・ワンの演奏と続き、最後に樺戸カラオケ同好会の皆さんによる歌が披露されました。

 

1 2

3 4

 

 展示されている作品 花の里こども園(工作) 月形小学校(絵画) 月形中学校(絵画・工作) ふれあい大学(雪だるまリース) 地域活動支援センターむぅーん(工作) 月形愛光園(手芸ほか) こどもじゅく(あみもの)

札比内習字教室 樺会(陶芸) おばゆりの会(アレンジフラワー) 手づくり友の会(手芸) あみものサークル

 松岡信一さん(絵画ほか) 釣埼さん(木のおもちゃ) 広島さん(着物リサイクル)遠藤さん(手芸)伊藤さん(昔の写真) 福田さん(書) 吉田さん(鉄道ジオラマ)他

 

5 8

9 18

19 23

VOL.74 教育委員会会議                      2021.10.23(土)

 22日(金)は第6回教育委員会会議を開きました。

 会議は前回会議以降の教育行政報告に続き、次の議案が審議されました。

 議案第17号 月形町義務教育学校設置審議会への諮問について

(前回の会議において決定した基本方針に基づき諮問事項を整理し、11月に開催予定の審議会に諮るもの)

 議案第18号 月形町立学校沿革史取扱要領の制定について

(学校沿革史の記載項目について小・中学校の統一を図り、保存方法等について要領を制定するもの)

 議案第19号 月形町義務教育学校設置審議会委員の委嘱について

(審議会条例の規定に基づく審議会委員の推薦があったので、9名の委員の委嘱をするもの)

 報告第22号 教育長職務代理者の指名について

(教育長の再任に伴い引き続き岸上委員を職務代理者に指名するもの)

 報告第23号 町内小中学校在籍児童生徒数(令和3年10月分)について

 その他として、学校教育活動の状況、中学校3年生の学力テストの結果、月形高校の学校説明会の状況、北海道町村会民生文教常任委員会主催の地域連携特例校の再編整備にかかる意見交換会の内容等について情報共有しました。

VOL.73 芸術鑑賞会 ~幼児の部~                 2021.10.19(火)

 今日は幼児を対象に芸術鑑賞会が開かれ、花の里こども園の園児37名が集まってくれました。

 昨年に続き「劇団風の子北海道」の団員さん2名が軽快な動きとコミカルな演技で子どもたちを楽しませてくれました。

 積み木箱を使いタワーを積み上げたり、組み合わせてネコや馬、キリンなどの動物に変化させたり、ドミノ倒しにも挑戦。新聞遊びや手作り楽器の演奏と歌。最後はハリネズミのお話「みんなでぬくぬく」で締めくくり、素早く休みのない展開であっとゆう間の40分の公演が終わりました。

 お兄さん・お姉さんが衝立の後ろから登場するたび、子どもたちから拍手と歓声があがり、最後は「楽しかった」そして「ありがとう」としっかりお礼を言ってくれました。

 

1 2

3 4

VOL.72 マリンバ演奏 ~ふれあい大学~              2021.10.18(月)

 本日のふれあい大学はマリンバ奏者の工藤僚さんによる演奏会が開かれました。

 本町出身の工藤さんは札幌大谷大学芸術学部音楽学科を卒業され、さらに同大学研究科打楽器(マリンバ)専攻を修了されました。第24回日本クラシック音楽コンクール第4位受賞、第8回横浜国際音楽コンクール二重奏の部では見事第1位を受賞されるなど、数々の賞を受賞され北海道の新鋭奏者として活躍されています。

 現在はフリーランスマリンバ奏者として札幌市を中心に演奏活動のほか、後進の指導にも励まれています。

 また、YouTubeに練習風景などの動画も配信されています。

 今日は「君が代」に始まり、春夏秋冬の名曲をそれぞれ2曲ずつ、演奏の合間には軽快なトークをはさみ、最後に「故郷」を演奏の後、学生のアンコールに応え「夕焼け小焼け」を含め全10曲を演奏いただきました。

 

1 2

VOL.71 ステージで輝け!88人の笑顔 ~月小学芸会テーマ~    2021.10.18(月)

 16日(土)は小学校で2年ぶりの学芸会が行われました。

 VOL.70でも紹介したとおり、コロナ感染対策のため、低・中・高学年の3部構成で、観覧は保護者に限定し、正面玄関から入場した保護者は検温、手指の消毒をしてから体育館の指定席へ、それぞれ30分のステージが終わると体育館の非常口から退場。さらに30分の休憩時間に椅子など会場内の消毒と換気を行って次の学年の保護者が入場します。

 低学年・中学年と連続して観覧する保護者や中学年・高学年と続く保護者も、あらかじめ抽選で決められた席へ移動します。中には1年生・6年生を持つ保護者は、低学年が終わって1時間30分後に出直して観覧です。最初から最後まで観覧できたのは、1・4・6年生に児童のいる石川さんと1・3・5年生に児童のいる川口さんご夫妻でした。

 児童も発表の時だけマスクを外し、発表が終わるとすぐにマスクを着用します。

 さて、1・2年生の元気の良い「はじめの言葉」に始まり、発表は各学年とも器楽演奏と表現。

 低学年はおそろいのキラキラ星をイメージした衣装で演奏、1年生のリズムと2年生はしり文字を表現。中学年の音楽は鬼滅の刃のテーマ曲「炎」、3年生は全身でリズミカルなダンス、人数は少ないながらも4年生は迫力のある和太鼓の演奏。高学年の音楽は「ドクターX」白衣を着て演奏する児童も。5年生は色とりどりのファイターズユニホームとポンポンでダンス、人数の多い6年生は3チームに分かれ、それぞれ特徴を出しながら完璧なダンスを表現してくれました。さすが6年生でした。「終わりの言葉」は児童会長の高畠君のあいさつ。「6年生は学校行事がすべて終わり、あとは3月の卒業式に向けて頑張ります」とまとめてくれました。

 

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

 

 子どもたちには、おじいちゃん、おばあちゃんにも観覧して欲しかったことと思いますが、まずは開催できたことが何よりでした。色々と工夫をし短い期間にも関わらず指導された先生方に感謝します。

VOL.70 教育活動                         2021.10.15(金)

 緊急事態宣言が解除されて2週間、全国的に感染者も大幅に減少していますが、まだまだ油断はできません。そうした中でもこの間延期をしてきた教育活動も感染対策を講じながら徐々に進めています。

 14日は中学2年生が宿泊学習で1泊2日の日程で富良野方面へ向かいました。午後には美唄まで戻り、陶芸体験などをして美唄に宿泊、今日は楽しみにしていた岩見沢三井グリーンランドで1日を過ごし帰校します。

 1年生は道民の森月形地区(中野)での自然散策・木工体験を行いました。留守番の3年生は学力テストでした。いよいよ4ケ月後には高校受験です。

 明日(16日)は小学校で学芸会が行われますが、低、中、高学年の3部の入れ替えにより密を避けながら実施します。

 ふれあい大学では18日に本町出身のマリンバ演奏家、工藤僚さんによる鑑賞会、28日には体育大会が予定されています。

 26日は中・高生を対象に芸術鑑賞会を行います。例年一般の方にも鑑賞いただいておりますが、今年はご遠慮いただきますのでご理解をお願いします。

 今日は月形高校で来年度の入学予定者のための学校説明会が開かれます。年々受験者が先細り傾向にありますが、多くの生徒が月形高校を選択してくれることを期待しています。

 

1 2

VOL.69 魚類調査 ~石狩川頭首工~                 2021.10.6(水)

 今日は石狩川頭首工で行われた魚類調査を月小3・4年生が見学しました。

 この調査は札幌北農業事務所篠津管理支所(北海道開発局札幌開発建設部管轄)が、頭首工に設置されている魚道にどう(金属製のかご)を仕掛け、石狩川を遡上する魚の生態を調査するもので、この時期は鮭をはじめコイ、フナ、ウグイ、ドジョウ、ヤツメ、ナマズ、カニやエビなどのほか、普段見ることのない魚がかごに入ります。大きな魚はそれを一旦動きを鈍くする水槽に入れ、体長・体重などを測定した後に川に帰すもので、石狩川の生態系を調べる重要な調査です。

 普段生きた魚を見ることのない子どもたちのために、北海道開発局のご協力により見学させていただくもので、月形の子どもにしか経験のできない貴重な機会です。

 昨年はコロナの影響により4年生が見学できなかったことから、3・4年生合同での見学となりました。

 一昨年は子どもたちが期待していた鮭の姿は見ることができませんでしたが、今日は何とオスの鮭が2匹も掛かり、切り身でしか見ることのない子どもたちは、目を輝かせて大喜びでした。

 調査終了後は本流のゲートの上から大河を望み、篠津運河に移動して管理用のボートにも試乗させていただきました。

 

1 2

3 4

5 6

 

 私は頭首工建設中、退職までの5年間産業課長として「みらい大橋」の命名や開通式、管理費の負担などの仕事に携わり、退職後は頭首工の夜間、休日の監視業務を7ケ月経験させていただいたこともあり、非常に思い入れがあります。魚類調査はコンサル会社に委託するため多額の費用がかかり、当初は魚道完成後の3カ年で終了すると聞いていましたが、「子どもたちのために」とお願いし継続していただいています。

 石水支所長自らボートを操船いただき、支所の皆さま総出でご協力いただき心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

VOL.68 スポレック ~月形中高交流学習~              2021.10.5(火)

 午後からは月形高校の体育館で、月中の2年生と月高の2年生による体育科の交流学習が行われました。

 この交流は一昨年度から試験的に取り組んだものですが、中学生に月形高校の特色を理解してもらい、地元からの進学率を上げるとともに、学び方における中高連携を構築する目的をもって全学年で実施しています。

 今日は体育科でスポレックという軽スポーツによる交流を行いました。スポレックはシャフトの短いプラスティックのラケットでテニスボールと同じ大きさのスポンジボールを打ち合うゲームでバドミントンのコートを使用して行うもので、今日は中・高それぞれでぺアを組み、ダブルスでのゲームを行いました。

 

1 2

 

 28日には中・高の1年生が家庭科で月形の花を利用したハーバリウムの製作、翌29日は3年生による体育科(生涯スポーツ)で月中の今先生が講師となってダンスの授業を行います。

 残念なのは1年生が月形特産の熟成牛の肉とトマトジュースを使ってハヤシライスを作る調理実習はコロナの感染予防のため中止しました。

 この取り組みが月形高校選択の足掛かりになればと期待しています。

 宮崎校長のブログは月形高校のホームページからご覧ください。

VOL.67 表彰 ~社会教育委員表彰~                 2021.10.5(火)

 永年本町の社会教育委員としてご活躍いただいている岡浩之委員と尾崎美世子委員のお二人に、空知管内社会教育委員連絡協議会会長よりそのご功績を讃え表彰状が贈呈されました。

 

1 2

3 4

 

 例年は協議会の研修会の席上で協議会の会長から手渡されますが、コロナの影響により研修会が開催されないことから、私から伝達させていただきました。

 お二人は社会教育委員を8年以上にわたり務められ、協議会の規程に基づいて表彰されたものです。

 引き続き本町の社会教育の充実のためよろしくお願いいたします。

VOL.66 運動会 ~花の里こども園~                 2021.10.4(月)

 2日(土)は花の里こども園の運動会が多目的アリーナで行われました。

 感染対策のため、乳児と年少以上の部に時間帯を分け、観覧席もしっかり距離を取るなど工夫されていました。

 今年は来賓もシャットアウトされていましたが、私は来年の新入生(年長:13名)の様子を見るという自分なりに理由をもって観戦させていただきました。

 オープニングは年長組の和太鼓の演奏、年少・年中組のダンス、開会式では年長さんの選手宣誓に始まり、音楽に合わせての準備体操、クラスごとの徒競走、障害物競争と進み、全園児による紅白リレーは大接戦で終了しました。

 

1 2

3 4

 

 教育委員会では年中・年長の園児を対象に週1回の運動教室を開いていますが、今年の年長組は非常に運動能力が高く、特に走力が優れていると感じています。

 来年の小学校での運動会が楽しみです。

VOL.65 遠足 ~月形小学校~                    2021.10.1(金)

 今日から10月です。早いもので年度の半分が終わりました。

 そして、今日から緊急事態宣言が解除となりましたが、引き続き感染対策をしっかり行いながら教育活動を進めて行きます。

 小学校では今年度の見学旅行が中止となり、今日は全校児童が皆楽公園に集合する遠足となりました。

 学校から公園まではわずかな距離のため、中学年、高学年は公園とは反対方向へ向かい、消防署から須部都橋を渡り市南方面へ、中学年は途中から国道へ向かい、高学年は総合体育館まで到着し休憩した後国道へ、それぞれ学年の体力に合わせたコースが設定されました。最後は皆楽公園に集合し、遊具で遊んだり、鬼ごっこやボール遊びなど学年を越えて楽しみました。

 昨日の荒天とはうって変わって秋晴れの最高の天気に恵まれ、子どもたちは良い汗をかきながら楽しい遠足となりました。

 

1 2

3 4

5 66

 

 来週からは16日の学芸会に向けての練習が本格的に始まります。

 明日は花の里子ども園の運動会が多目的アリーナで行われます。